F速

  • 会員登録
  • ログイン

メカUPDATE:フェラーリ新型フロントウイング投入もベッテルは「この程度では……」

2016年7月18日

ウイリアムズが新型フロントウイングを投入してきたが(実戦では使用断念)、フェラーリもシルバーストンに新しいフロントウイングを持ち込んできた。シルバーストンは中高速コーナーが多いダウンフォースが特に重要なサーキット。前後のダウンフォース量、そしてそのバランスを保つセットアップがパフォーマンスに大きく影響する。


 フェラーリは予選時にタイヤを適切な温度に保つことに苦労しており、リヤエンドはサスペンションを変更することで対応してきたが、シルバーストンではフロントのダウンフォース量増加によってタイヤのグリップ向上を狙ったのだろう。そのアップデートパーツが、今回のイギリスGPで導入された新しいフロントウイングだ。

イギリスGPで導入されたフェラーリ新型フロントウイング。黄色矢印の後端部が変更された。
イギリスGPで導入されたフェラーリ新型フロントウイング。黄色矢印の後端部が変更された。

 新型フロントウイングは翼端板の後端傾斜角が異なる。これまでは前方と同様、スクエアな形状をしていたが、イギリスGPでは後端のみ、ラウンド形状となった(写真:黄色矢印)。これはレッドブルが採用しているアイデアに似ている。


 また、メインフラップの翼端板内側にあるくぼみも若干、変更されている。くぼみの位置が翼端板から若干、内側へと移動。くぼみの形状も、より丸みを帯びた形状へと変更されている(写真:黄色矢印)。

イギリスGPで導入されたフェラーリ新型フロントウイング。黄色矢印の形状が変更。
イギリスGPで導入されたフェラーリ新型フロントウイング。黄色矢印の形状が変更。

 フェラーリはドライバーふたりとも、この新型フロントウイングを装着して予選とレースを戦った。セバスチャン・ベッテルは「開発の方向性は正しい方向へ向かっていることは間違いない」と一定の評価を与えつつも、「この程度では足りない。マシンをもっと速くするには、もっとダウンフォースを増やさならない」と、アップデートパーツの開発スピードに注文をつけていた。



(Text:Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イギリスGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ234
2位ランド・ノリス226
3位マックス・フェルスタッペン165
4位ジョージ・ラッセル147
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン103
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン46
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン23

チームランキング

※イギリスGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム460
2位スクーデリア・フェラーリHP222
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム210
4位オラクル・レッドブル・レーシング172
5位ウイリアムズ・レーシング59
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー41
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム36
9位マネーグラム・ハースF1チーム29
10位BWTアルピーヌF1チーム19

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号