ニュース一覧

株主になってモータースポーツを応援?! 経済面で一歩踏み込んだ『推し活』
2025年10月11日
モータースポーツファンならば誰もが大なり小なり、“推し”の存在があると推察致します。

徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブルはマシン開発を継続、今後もアップデートを予定【トップチーム密着】
2025年10月11日
マクラーレンがF1第18戦シンガポールGPでコンストラクターズ選手権2連覇を達成した。

「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストップのミスから巻き返しを狙うアロンソが一喝【F1第18戦無線レビュー(1)】
2025年10月11日
2025年F1第18戦シンガポールGP。

ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバーヒート。フェラーリの根本的なパフォーマンス不足に起因する問題か
2025年10月10日
F1シンガポールGPで、ブレーキマネジメントの問題がフェラーリのレースパフォーマンスを損ない、SF-25の効率性に欠陥があることが露呈した。

鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画を発表。若年層と地元住民が無料に
2025年10月10日
10月10日、鈴鹿サーキットは、来年3月27日(金)から29日(日)にかけて同地で開催される2026年F1第3戦『Aramco 日本グランプリ レース』に際し、若年層と地元地域住民を対象とした招待企画を実施すると発表した。

マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。契約違反で30億円の賠償求めるブラウンに対し「F1を餌にだました」との糾弾
2025年10月10日
今週、ロンドンの高等法院で、マクラーレン・レーシングCEOザク・ブラウンと、4度のインディカー王者アレックス・パロウ側の弁護士団との間で激しい応酬が繰り広げられた。

メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活を提案。急成長を見せたファン層とSNS上での活発な動きを指摘
2025年10月10日
メルセデスF1のチーム代表を務めるトト・ウォルフはF1に対し、2013年を最後にグランプリが開催されていない韓国に戻る道を見つけるよう促した。

キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで走行へ「このテストは連携して働くメカニックのためのもの」シャシーは未定
2025年10月9日
キャデラックF1チームのチーム代表を務めるグレアム・ロードンは、先週末シンガポールで行われた独占インタビューのなかで、同チームがフェラーリから貸与されるマシンで年末までにテストを行うことは確実だと語った。

シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに加わったペトロナスCEOが謝罪「イスラム教徒として配慮に欠けた」
2025年10月9日
マレーシアの国営の石油企業『ペトロナス』のCEOを務めるテンク・ムハンマド・タウフィックは、2025年F1第18戦シンガポールGPの表彰式において、熱心にシャンパンファイトに加わったことについて、彼自身の言葉で「間違いだった」と自覚したことを認め、謝罪した。

【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いられ続けるピアストリ/ティーンエイジャーのような情熱と闘志を持つアロンソ
2025年10月9日
長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、各グランプリウイークエンドのドライバーたちの戦いを詳細にチェックし、独自の評価によりベスト5のドライバーを選出する。

レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行マシンの開発を継続「今の検証作業が最終的に役に立つ」と代表
2025年10月9日
F1が大規模なレギュレーション変更を行う2026年に向けて突き進むなか、レッドブルは多くの他チームとは異なる道を歩んでいる。

フェラーリ、得意のシンガポールGPで失速「3周ほどプッシュした後、ブレーキが効かなくなった」
2025年10月9日
F1シンガポールGPは、これまでフェラーリが得意とするコースで、ドライバーのシャルル・ルクレールとルイス・ハミルトンもともに優れた結果を出してきた。

速さ=正義!? 華やかさだけでない、大空を駆け巡るF1ドライバーのプライベートジェット事情
2025年10月8日
マックス・フェルスタッペンからルイス・ハミルトン、さらには往年の名ドライバーたちまで。

憶測を呼んだピアストリの行動をマクラーレンが説明。無線“無視”と祝賀セレモニー欠席の理由
2025年10月8日
マクラーレンは、F1シンガポールGP後に伝えられたオスカー・ピアストリに関する一連の報道を否定した。

元レッドブルのホーナー、F1復帰への交渉は難航。アストンマーティンにアプローチも、ストロールが拒絶か
2025年10月8日
レッドブルの元チーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、アストンマーティンF1の新たなリーダーとしてF1に復帰するために、同チームの共同オーナーであるローレンス・ストロールと交渉したが、ストロールはこれを断ったようだ。
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

