F速

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン「パーツ完成遅れ実戦仕様走れず」

2016年3月5日

 スペイン バルセロナでの2016年第2回F1プレシーズンテストが4日目最終日を迎え、ジェンソン・バトンがマクラーレン・ホンダMP4-31をドライブ、開幕前の走行を締めくくった。

 4日の天候は晴れでドライコンディション。マクラーレンは多数の空力パーツの設定および評価の作業に集中したほか、開幕戦に向けてラウンチ練習、スタート手順、ウルトラソフトコンパウンドなどのタイヤ特性評価を行い、レースセットアップに取り組んだ。

 一日を通して信頼性の問題は発生せず、予定していた作業を完了、バトンは121周を走行し、ウルトラソフトでマークした1分24秒714で13人中7番手となった。

 レーシングディレクターのエリック・ブーリエは、テスト中に実戦仕様のマシンを走らせることができなかったと明かした。

「テスト中にはまだ2016年の完全仕様は走らせていない。開幕戦オーストラリアでマシンにさらに新しいパーツを搭載する」とブーリエ。

「だがテスト中、大部分の日において大量の走行距離を稼ぐことができた。それはいいニュースだ。シャシーに関してはすべてのシステムチェックを完了できたことが重要だった。去年はそれができなかったのだ。いい仕事を成し遂げたと思う。信頼性の高いマシンでシーズンに臨むことができそうだ。その意味でも比較的自信を持つことができる。パッケージの基礎は問題なさそうだ。しかし今後数週間の間にパフォーマンスを向上させる必要がある」

 ブーリエは「アグレッシブすぎる」製造スケジュールを組んだことで、パーツの完成が遅れ、テストに間に合わなかったと述べた。

「2016年のフルスペックはここで走らせていない。残念ながら持ち込めなかったパーツがある。それはオーストラリアで導入する」

「何か問題があるわけではない。あまりにタイトなスケジュールを設定すると、うまくいかないこともある。スケジュール面でぎりぎりまで攻めようとしている。空力担当者にパッケージ開発のための時間を最大限に与えたかったからだ」
「そうなると製造期間を短くせざるを得ず、何かが起こると遅れてしまうのだ」

「しかしこういったことはこの世界では普通のことだ。幸い我々にはコンスタントに開発、製造を押し進めていけるだけのリソースがある。昔はパッケージの大型アップデートをメルボルンで入れ、次はバルセロナに入れるといった具合だったが、今は毎戦それを行っている。レースウイークエンドに毎回アップデートを導入していくことには慣れており、今年もメルボルン以降、そのようにやっていく」



レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号