F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルノー「問題はドライバビリティとピストンだった」

2016年1月6日

 ルノーのヘッド・オブ・トラックサイド・オペレーションズ、レミ・タファンは、2015年F1シーズンを振り返り、改善を図るため大きく変更したパワーユニットに問題が発生、対処に予想以上に時間がかかり挽回が遅れたと語った。

 F1に新パワーユニットが導入された2014年に苦戦したルノーは、メルセデスとフェラーリに追いつくべく、2015年を前にハードウェアを中心にパワーユニットを一新した。しかしそれによって新たな問題が発生、パートナーチームのレッドブル・レーシングとトロロッソは特にプレシーズンテストとシーズン序盤戦に苦しめられることになった。

「問題解決に時間がかかりすぎた」とタファン。
「開幕戦までに解決すべきところを第5戦までかかってしまった」
「2015年に向けてハードウェアを変更した。それに起因する問題だった」
「きちんと問題を片づけられなかったエリアがある。それは8、000〜9、000回転でのドライバビリティだ。冬のテストの間、この問題には本当に悩まされた」
「ハードウェアを大きくモディファイしなくても解決できると考えたが、そんな簡単なものではなかった。我々はこの問題の解決を甘くみていたのかもしれない」

 2015年シーズンに向けてハードウェアを大幅に変えた、その決断は最善のものではなかったと言うタファンだが、最終的にはいい兆候が見られたと述べている。

「異なるハードウェアでエンジンを動かすという道を選んだが、それは最善の決断だったとはいえない。だが最終的にはうまく機能させた。ある程度パフォーマンスを引き出すことができたのだからよかった」

「もうひとつ、シーズン最初からピストンの問題に悩まされていた。これは予想外のことだった」
「ダイナモ上でテストし、問題に気付き、その解決に追われた。デザイン変更において重要な部分だ」

「昨年を最初から振り返ってみると、『厳しいシーズンだ』と感じざるを得ないが、予想外のシーズンにした原因はこのふたつの問題だった」



レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号