最新記事
- 2戦連続表彰台のルクレール「VSCは運が良かっ...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではな...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではなぜかうまくいかなくなった」不調の突破口を探り、レースを通して実験
2025年10月27日
2025年F1メキシコシティGP決勝で、マクラーレンのオスカー・ピアストリは5位という結果だった。
7番グリッドからスタートでポジションを上げることを目指していたピアストリだが、前方グループの混乱の影響を受けて、逆にふたつ落ちてしまった。角田裕毅(レッドブル)の後ろを走ることになったピアストリは抜くのに苦労し、前に出たのは11周目だった。
その後、ピアストリはジョージ・ラッセル(メルセデス)の1秒以内まで迫ったものの、結局抜けないまま、24周目にピットイン。ラッセルは翌周ピットに入り、ピアストリの前でコースに戻った。
ピアストリにとってセカンドスティントもメルセデスとの戦いになった。序盤はラッセルのすぐ後ろを走り続け、その後、メルセデスがラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)の順位を入れ替えさせたため、ピアストリはアントネッリの後ろを走行。47周目、アントネッリとピアストリは同時にピットイン。そこでピアストリはアントネッリをかわすことができ、再びラッセルに挑んだ。オリバー・ベアマン(ハース)を抜けずにいたラッセルを、ピアストリはチャンスを見つけて抜くことができ、5番手に浮上した。

ピアストリは次はベアマンを追いかけ、1秒以内に差を縮めたが、レース終盤にバーチャルセーフティカーが導入されたことで、オーバーテイクのチャンスを失った。
前戦までドライバーズランキング首位だったピアストリだが、今回優勝したランド・ノリスにその座を奪われた。ピアストリは、今、ノリスを1ポイント差で追う立場だ。
■オスカー・ピアストリ(マクラーレン・フォーミュラ1チーム)
決勝=5位(71周/71周)
7番グリッド/タイヤ:ソフト→ミディアム→ソフト

「(スタート直後の)ターン1は難しかった。前方のドライバーが芝生に乗り上げたかなにかして、僕はそのすぐ後ろを走っていたために、ダートに乗ってグリップを失い、ワイドになってしまった。それでふたつ順位を落としたんだ」
「残念だったけれど、その後のリカバリーはまずまずだったと思う。オーバーテイクがものすごく難しいなかで、ベストを尽くした」
(『Sky Sports F1』に対して語り)「レース全体を通して、ずっと誰かの真後ろにいてダーティエアに苦しんでいたようだ。かなり難しかった」
「でも、僕にとって一番大事なのは、今日学びたかったことを学ぶことだった。昨日、セッション後に、いくつかのことに関して、自分の走り方を大幅に変更する必要があることが分かった」
「今日はダメージを最小限にとどめることを目指したが、同時にその問題について学ぼうともしていた。それによって何らかの進歩を遂げられるなら満足だ。もちろん、チームメイトがレースに勝っている時に5位でフィニッシュすることはうれしいはずがないけどね」
「この2週間ほど、マシンをこれまでとは全く違うやり方で走らせなければならなかった。というか、それをきちんとできていなかった。頭の中で整理するのが少し難しかった。シーズン通してずっと同じ走り方をしてきたからだ。でも、この2週間、マシンかタイヤか何かが、かなり異なる走り方を要求していた。僕はそれにしっかりと対応していなかった」
「今日は少し変えてみた。それが効果的だったかどうかを分析し、うまくいけば何らかの進歩が見られるだろう」

(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


