最新記事
混乱を回避しプレッシャーに耐え、ミスの許されない市街地コースで入賞を手繰り寄せたベアマン【ルーキー・フォーカス】
2025年10月13日
ハースのルーキー、オリバー・ベアマンが2025年F1第18戦シンガポールGPで9位に入賞した。
9番手からスタートしたベアマンだったが、スタート直後にアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)をアウト側から抜こうとした際、1コーナーで接触。しかし、ここでのベアマンの冷静な対応が、ポイント獲得につながっていく。
1コーナーでハジャーに押し出される形となったベアマンは、これ以上の混乱を回避するために、ランオフエリアに逃げるという選択を行う。さらにコースアウトしたベアマンはすぐにコースに戻るのではなく、レース前に決められていた1コーナーでコースアウトしたドライバーの合流地点へ迷わず向かって行き、2コーナーの先に設けられていた合流地点からコースに復帰。結果的に接触によって失ったポジションをひとつにとどめた。

その後、「マシンバランスに苦しんでいて、特に5コーナーでオーバーステアがひどくて、前半は厳しい状況だった」と言うベアマンだったが、ニコ・ヒュルケンベルグ(キック・ザウバー)からのプレッシャーをピットストップまで耐え続けたことで、ポイント獲得の可能性が大きく広がった。

23周目にピットインしたベアマンは、3周前にピットストップしていたハジャーをオーバーカットすることに成功。26周目にはまだピットインしていなかったアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)をバックストレートエンドでオーバーテイクし、その後再びポイント圏内に復帰する。
レース終盤はピットストップに手間取ったフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)とも激しいバトルを展開したベアマン。惜しくもアロンソを攻略することはできなかったが、9位でチェッカーフラッグを受けた。この入賞はベアマンにとっては今シーズン、市街地コースでの初のポイント獲得。ミスが許されない市街地コースでルーキーとして着実に成長している姿を披露した。
このシンガポールGPでは同じイギリス人のランド・ノリス(マクラーレン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ルイス・ハミルトン(フェラーリ)ら、ほかのイギリス人ドライバーもすべてポイント圏内でフィニッシュしていたので、ベアマンも含めて4人のイギリス人ドライバーがポイントを獲得した。

イギリス国籍のF1ドライバー全員がトップ10フィニッシュしたのは、第3戦日本GP、第4戦バーレーンGPに続いて今シーズン3回目だった。
シンガポールGPで2点を追加したベアマンはドライバーズ選手権で18ポイントとし、ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)と並んだ。最高位はともに6位(1回)で、2番目にいい成績となる8位がベアマンが1回に対して、ボルトレートは2回あるため、順位はボルトレートが18位でベアマンは19位となっているが、入賞回数ではベアマンがボルトレートの4回を上回る6回の入賞を飾っている。ドライバーズ選手権では20ポイントのピエール・ガスリー(アルピーヌ)と角田裕毅(レッドブル)との差も2点しかなく、ドライバーズ選手権16位争いも最後まで目が離せない。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

