F速

  • 会員登録
  • ログイン

角田裕毅、初日のロングランで収穫「今までなかったほど良い感触。ポジティブな一日だった」

2025年9月20日

 2025年F1アゼルバイジャンGPの金曜、レッドブルの角田裕毅はフリー走行1=6番手/フリー走行2=14番手だった。


 FP1では、ランド・ノリス(マクラーレン)によるトップタイムとの差は1.034秒。チームメイトのマックス・フェルスタッペンは、角田から0.052秒差の7番手だった。

 角田はFP2での自己ベストタイムをミディアムタイヤで記録。ルイス・ハミルトン(フェラーリ)がソフトタイヤで出したセッション最速タイムとの差は1.151秒。6番手のフェルスタッペンがソフトで記録したタイムからは、0.542秒差だった。


■角田裕毅(オラクル・レッドブル・レーシング)
フリー走行1=6番手(1分43秒738/16周/ソフトタイヤ)/フリー走行2=14番手(1分42秒444/22周/ミディアムタイヤ)

角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP 角田裕毅(レッドブル)

「バクーでの走行はいつも少し特別なので、各セッションからできる限り多くの情報を得ることが重要です」


「全体的に今日は良い一日でした。ショートランではまだ改善の余地がありますが、金曜日に経験できたのは良いことです。明日にしっかりつなげられると思います」


「FP2では主にロングランに集中し、これまでよりもはるかに良い感触がありました。今年はあまり得られなかった感触です。マシンをしっかり理解できるようになってきています。これは本当にポジティブな要素ですし、周回を重ねるごとに前進できています」


「前向きな気持ちを保ちながら、正しい方向に進んでいって、明日どこまでできるか見ていきます」


(走行後のインタビューで語り)「(今日行った試行やテストは)うまくいきましたし、良い感触でした。ショートランでは、全体をまとめる余地がまだ少しありますが、試したことは良くて、FP2でもいろいろ経験できました」


「ただ、主に集中したのはロングランで、その感触はかなり良くなっています。今年ここまでで、あのような感触を得たのは初めてです。今のところうまくいっていて良いと思います。納得できるようになってきています」


「ここでは常に、ブレーキングなどすべてに自信を持つことが必要です。もちろんショートランにはもう少し集中する必要がありますが、周回ごとに良くなっていますし、週末を通して積み上げていくだけです。良い方向に進んでいると思います」


「一番ポジティブだったのは、やはりロングランでした。だから前向きに考えて、明日どれだけできるかを見ていきたいです」

角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP 角田裕毅(レッドブル)


(autosport web)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号