F速

  • 会員登録
  • ログイン

オコン、第1スティントは最長の51周「ピットストップですべてを失っては意味がないので長くステイアウトした」

2025年9月9日

 2025年F1第16戦イタリアGPの決勝レースが行われ、ハースのオリバー・ベアマンは12位、エステバン・オコンは15位でレースを終えた。


 ベアマンはミディアムタイヤで11番手からスタートし、18周目にハードタイヤに交換。翌周にはベアマンのアンダーカットを防ごうと角田裕毅(レッドブル)がピットストップを行ったが、ベアマンはピットアウト直後の角田を抜いてひとつ順位を上げた。その後15番手を走行中に、ロッジアでカルロス・サインツ(ウイリアムズ)と接触しスピン。この接触の非があるとして、ベアマンは10秒のタイムペナルティを受けた。

 一方オコンは15番手からハードタイヤでスタートし、全車のなかで最長となる51周の第1スティントを走った。2周目にはランス・ストロール(アストンマーティン)をコース外に押し出したとして5秒のタイムペナルティを受けたため、オコンはそれをストップの際に消化し、最後はソフトタイヤに交換して15位でフィニッシュした。

■オリバー・ベアマン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=12位(53周/53周)
11番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード

オリバー・ベアマン(ハース)&角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第16戦イタリアGP オリバー・ベアマン(ハース)が角田裕毅(レッドブル)をオーバーテイク

「今日はマシンの感触が素晴らしかったので、正直とても残念だ。ストレートでは遅かったので、全力で戦わなければならなかったが、カルロス・サインツ(ウイリアムズ)とのインシデントがなければ、ポイントを争うことができたと思う。本当に残念だ」


■エステバン・オコン(マネーグラム・ハースF1チーム)
決勝=15位(52周/53周)
15番グリッド/タイヤ:ハード→ソフト

ランス・ストロール(アストンマーティン)&エステバン・オコン(ハース)
2025年F1第16戦イタリアGP ポジションを争うランス・ストロール(アストンマーティン)とエステバン・オコン(ハース)

「僕たちはチームとしてステイアウトし、何か違うことをしようと努めた。タイヤはラップごとによくなっていったので、ピットストップをしてすべてを失うのは意味がなかったから、長くステイアウトした」


「残念ながら、昨日の予選はベストな結果が出せず、本来のポジションよりも後方になってしまった。この週末からはよい学びがあったので、さらに強くなって戻ってくるつもりだ」



(Text : autosport web / Translation:AKARAG)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号