F速

  • 会員登録
  • ログイン

グリップ不足を解消できず。夏休み前にシミュレーター作業へ「いい走りがここまで結果に繋がらず残念」【角田裕毅F1第14戦分析】

2025年8月4日

 2025年F1第14戦ハンガリーGPの日曜日の午前11時40分すぎ、国際自動車連盟(FIA)から、レッドブルが角田裕毅(レッドブル)のマシンに搭載されているパワーユニットのうち、ICE(内燃機関)、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kの4つのコンポーネントを新品の5基目にしたという報告があった。


 その理由を角田はこう説明した。


「イモラ(第7戦エミリア・ロマーニャGP)でクラッシュしてから、シーズンのどこかで5基目を入れなければならない状況で、今回16番グリッドからのスタートとなったので、ここでエンジンペナルティを消化しておいたほうがいいという判断です」

【角田裕毅F1第14戦分析】
ヘルメットを被り準備をする角田裕毅(レッドブル)。その奥にはマネージャーのディエゴ・メンチャカの姿も

 これにより、角田は16番グリッドではなく、ピットレーンからスタートすることとなった。ピットレーンスタートが決まったことで、角田はセッティングも変更できる。予選までレッドブルはグリップ不足に悩まされていたため、セットアップを変更することもできた。


 しかし、角田はほとんどセッティングは変更しなかったという。


「グリップ不足を解消する方法を知っていたら、もっと早くやっていたでしょうね。でも、残念ながら、その方法を僕たちは知らないままなので、ピットレーンスタートでもグリップ不足はほとんど変わりませんでした」


 ミディアムタイヤでスタートした角田は20周目にソフトタイヤに履き替えて、ペースアップを図るが、なかなか上がらない。じつはこのとき角田はフロントウイングにダメージを受けていた。


「レースの途中で何か異物を拾って、フロントウイングにダメージを負ってしまい、ペースが落ちてしまいました。すでに基本的なペースに苦しんでいたので、そのダメージによって僕のレースはほとんど終わってしまった」

【角田裕毅F1第14戦分析】
2025年F1第14戦ハンガリーGP ピットレーンからスタートした角田裕毅(レッドブル)。数周走り、隊列に追いついた

 当然、チーム代表のローラン・メキースも、角田に不利があったことは認識しており、ハンガリーGPの17位という結果をそのまま評価はしていない。むしろ、予選のQ1でチームメイトのマックス・フェルスタッペンにコンマ1秒台まで肉薄した走りを「過去何年間か、ここまで縮めたドライバーはいないと思う」と評価していた。


 そうなると、問題はこの日のレースで9位に終わったフェルスタッペンも含めて、ハンガリーGPで陥ったグリップ不足の原因を突き止め、夏休み明け初戦のオランダGPまでに解決策を講じることだ。メキース代表、そしてフェルスタッペンとともにサーキットを後にした角田は、夏休みに入る前にまだやるべき仕事が残っている。


「明日僕はイギリスのファクトリーへ行って、シミュレーターに乗って、何が問題だったのかを分析する予定です。というのも、夏休み明け初戦の第15戦オランダGPが行われるザントフォールト・サーキットはここと似たようなダウンフォースレベルなので、改善することができなければ、今週と同じような週末になってしまいます」


 レッドブルに移籍してからの12戦を角田はこう振り返った。


「いい走りがここまで結果として残らなかったのは残念ですけど、チームには評価してもらっています。自信を持って後半戦に臨みたい」


 後半戦で結果が出ることをチームもファンも期待している。

【角田裕毅F1第14戦分析】
2025年F1第14戦ハンガリーGP 歩いてグリッドに向かう角田裕毅(レッドブル)


(Text : Masahiro Owari)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号