F速

  • 会員登録
  • ログイン

「あってはならないことだった」ガスリー、ルクレールとのバトルで順位を5つダウン。週末中のペースには満足

2025年5月20日

 2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGPの決勝レースが行われ、アルピーヌのピエール・ガスリーは13位、フランコ・コラピントは16位でレースを終えた。


 ガスリーはミディアムタイヤで10番手からスタートし、シャルル・ルクレール(フェラーリ)との争いの末にグラベルに飛び出し順位を5つ落としてしまう。その後ガスリーは9周目にピットに入りハードタイヤに交換。バーチャルセーフティカー(VSC)が出た29周目に2度目のタイヤ交換を行って再度ハードを装着し、最後まで走り切った。

 F1復帰初戦のコラピントは、予選を15番手で終えたものの、Q1で赤旗中断後の再開時刻が確定する前にピットレーンのファストレーンに並んでしまったため、1グリッド降格ペナルティを受けた。16番手からミディアムタイヤでスタートしたコラピントは、22周目にピットに入りハードタイヤに交換。VSC導入時にはステイアウトを選択し、セーフティカーが出動した46周目に2回目のタイヤ交換を行ってもう一度ハードタイヤを履き、17位で完走した。


■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=13位(63周/63周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード

ピエール・ガスリー(アルピーヌ)
2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP ピエール・ガスリー(アルピーヌ)

「個人的に、大きな損失となるミスを犯してしまったので、自分のレースには満足していない。あれは、あってはならないことだったとわかっている。よいスタートを切って9番手まで上がったが、その後はシャルル(・ルクレール)と激しく戦わなければならなかった。シャルルがイン側から迫ってくるので、少しワイドに走ればターン9のコーナーを曲がれると思った。ターンインしたがグリップが効かず、コーナーを曲がることができずに5つポジションを失った」


「僕たちは2ストップをすることに決めたが、それは妥当に思えた。レース終盤には1ストップのドライバーたちとの戦いになる可能性が高かったからだ。(レースの)後半にセーフティカーが導入されたことで、前のドライバーたちはフリーピットストップを行うことができた。結局、ポイントを獲得するにはタイヤ寿命が足りなかった」


「全体的に、週末を通じてよいペースを見せることができた。1周走っただけでマシンに満足した。来週(モナコ)の予選がいかに重要かわかっているし、僕たちの強みを活かせることを願っている」

■フランコ・コラピント(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=16位(63周/63周)
16番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード

フランコ・コラピント(アルピーヌ)
2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGP フランコ・コラピント(アルピーヌ)

「今日はかなりよいペースだったが、僕たちの戦略は少々不運に見舞われ、結局チームが目指していた結果は出なかった」


「レースのスタート時点では、かなりよいペースだったと思う。ミディアムタイヤはとても長持ちし、僕がピットストップした数周後にVSCが導入されるまで1ストップで走行できた。ハードタイヤで8周を走ったところでVSCが出たために、非常に難しい状況に陥り、その後は新しいタイヤを履いた他のドライバーたちのなかで、ペースを維持するのに苦戦した」


「マシンのペースはよく、多くのことを学び、チームにとってより貴重なデータを集めることができた。僕たちにとって相性のよいコースが控えているし、特にモナコはそうだと思う。とても大きな自信が求められる場所だ。僕はまだそこまで達していないが、マシンに乗るたびにますます学びを深めている。そのように積み重ねていくつもりだし、来週末が楽しみだ」



(Text : autosport web / Translation : AKARAG)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号