最新記事
- “生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカ...
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
フェラーリ、PUの進歩でリヤタイヤの摩耗対策がさらに前進か。テストではピレリのタイヤ開発に協力
2024年2月7日
フェラーリは先週、スペインのカタロニア・サーキットで実施した3日間のテストにおいて、ピレリの2025年型スリックタイヤ開発に協力し、バーレーンでのF1公式テスト開始前にシャルル・ルクレールとカルロス・サインツにスピード感を取り戻させたほか、2022年仕様の『F1-75』でセットアップテストも行った。これは現在マラネロで行われている『SF-24』のサーキットデビューに向けた準備に大いに役立つはずだ。
このテストでルクレールとサインツがドライブした『SF-23』は、空力、機械、電子的なセッティングに関しては、ピレリとの契約条件により昨シーズン末に使われたときとまったく同じ状態でなければならなかった。バルセロナでテストされた多くのプロトタイプ・スリックタイヤがどのように機能するか、ピレリが正確に理解できるようにするためだ。
2日間の走行を通してSF-23は標準構成のまま。走行ごとに変化するのは、使用されたさまざまなタイヤのセットの違いだけだった。ピレリが収集したすべてのデータは即座に読み取られることになっており、ピレリはチームがマシンのセットアップのいかなる部分も変更することを望まなかった。
一方で、スポーティングレギュレーションにより2年前のマシンで新しいパーツをテストすることはできないが、セットアップの点では既存のパーツで行えることに制限はない。つまりチームは『SF-75』ではパワーユニットの電子設定やギヤボックスなどのセッティングに取り組み、マネジメントの改善を図ることができた。
フェラーリに近い情報筋によると、スクーデリアでは初日はシャルル・ルクレールと開発ドライバーのアーサー・ルクレールが走行し、その後はカルロス・サインツと新リザーブドライバーのオリバー・ベアマンが1日ずつ走行を行ったという。
昨季2023年のスクーデリアの主な問題は、レース中のリヤタイヤの過度の劣化だった。チームはそれがパワーユニット(PU)のハイブリッド部分のパワー供給特性によるものだと考えていたため、さまざまなMGU-Kマッピングに取り組み、バルセロナでのプライベートセッションでテストを行った。
2023年シーズンの半ば、フェラーリにメルセデスとホンダの両方から数人のエンジンスペシャリストが加わった。彼らは跳ね馬のPUのMGU-Kが、彼らが以前取り扱っていたPUよりもはるかに過酷なかたちでパワーを発揮していることにすぐに気づいた。そのため、エンジングループのエレクトロニクス部門は、トルクの伝達を以前よりもスムーズにする新しいマッピングの開発を課された。それにより昨シーズンは多くの進歩が見られたが、今シーズンはさらに大きな飛躍を遂げようとしている。
パワーの伝達がよりスムーズになったことは、リヤタイヤの寿命に直接的なメリットをもたらした。ドライバーがコーナーから出る際にスロットルを踏んでもタイヤが大きなストレスにさらされることがなくなり、コーナー出口で供給されるパワーが実質的に少なくなるためだ。また、ストレートの終わりにはより多くのパワーを使えるので、2023年にレッドブルより劣勢にあったトップスピードも改善されるだろう。
カタロニア・サーキットで使用された『F1-75』には2022年仕様のパワーユニットとデモタイヤが使われたが、フェラーリは、スペインでの3日間のテストで見られた進歩が、今年のパワーユニットとピレリのレースタイヤに反映されると確信しており、2月13日(火)にフィオラノのプライベートコースで予定されている2024年型F1マシン『SF-24』のシェイクダウンですぐにも検証したいと考えている。
(GrandPrix.com
Translation: AKARAG)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

