最新記事
- “生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカ...
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
ルノーCEOがアルピーヌF1の拠点を訪問。自身の信念や献身を表明し、チームを鼓舞したと海外メディアが報道
2023年10月4日
ルノー・グループのCEOを務めるルカ・デメオは、先週イギリスのエンストンにあるアルピーヌF1のファクトリーを訪れ、チームを結集するために熱のこもった“電気ショック”のようなスピーチを行ったと伝えられている。
フランスの日刊紙『L’Equipe』によると、デメオは水曜日にアルピーヌの拠点におり、エステバン・オコンとピエール・ガスリーを含む従業員およびチームメンバ一同は、ファクトリーフロアに集まっていた。アルピーヌのエンジン部門のあるビリー-シャティヨンのスタッフは、ビデオ会議経由で参加した。
アルピーヌでは、元CEOローラン・ロッシのチーム離脱を始めとして、過去数カ月間に多数の経営陣の交代があった。F1のサマーブレイク直前には、チーム代表のオットマー・サフナウアーとスポーティングディレクターのアラン・パーメインの辞任を発表し、パット・フライはウイリアムズにチーフテクニカルオフィサーとして加入することになった。また、ビリー-シャティヨンでエンジン部門を率いるアルピーヌのモータースポーツ担当副社長のブルーノ・ファミンが、暫定チーム代表に任命された。
デメオは先週水曜日に行われた40分間のスピーチで、アルピーヌF1チームのプロジェクトに対する自身とルノー・グループからのサポートを再確認し、チームの今後のスケジュールについて最新情報を伝えたとみられる。またデメオは、ファミンが正式にチーム代表に就任することを発表したとされる。これにより、元フェラーリF1チーム代表マッティア・ビノットのアルピーヌ移籍に関連するうわさに終止符が打たれることになった。
ドイツのウェブサイト『Motorsport-Total』によると、このスピーチを聴いた人々は、スピーチが“決意を感じさせる”もので、“鋭さ”があり、そして何よりも感動的だったと評した。デメオは、“現在これまでのように仕事をして、チームをふたたび前進させている”スタッフのポジションは安泰だが、“古いパターン”にとらわれている者はチームでの将来はないだろうと断言したとも報道されている。また、アルピーヌのシャシー部門とエンジン部門が結束するには、両グループ間のコミュニケーションを改善しなければならないと明確にした。
デメオのエンストンにおける存在感と、スタッフに対する彼のスピーチは、彼のアルピーヌへの献身とチームへの信念を表している。しかし、これは彼が将来より優れた結果を期待しており、必要であればさらなる変化を起こすことも恐れないことの表れだろう。
アルピーヌがF1コンストラクターズ選手権で4位を獲得する目標を達成できないのは明らかだが、デメオが部隊を鼓舞したことでチームにプラスの影響が与えられたことが期待される。アルピーヌは現在ランキング6位につけており、5位のマクラーレンに88ポイント差をつけられている。ファミンは先週日本で、「我々はもはやチャンピオンシップのことは考えていない。毎回可能な限りベストな結果を出したいと考えており、次から次へとレースに臨んでいく」とコメントした。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

