最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
レッドブルF1代表、RBPTについて「将来的に他チームにPUを供給する能力はある」と言及
2023年5月18日
レッドブルF1のチーム代表を務めるクリスチャン・ホーナーによると、レッドブル・パワートレインズ(RBPT)は自社のふたつのF1チームに集中するが、いずれは他のチームへパワーユニット(PU)を供給することができるだろうと述べている。
レッドブルと姉妹チームのアルファタウリは、現在はホンダから供給を受けたパワーユニットを使用しているが、この契約はF1が新しいパワーユニットレギュレーションを導入するのに先立って2025年末に終了する。その後の2026年からは、両チームともRBPTが開発したパワーユニットを装備する。RBPTはフォードから情報提供を受け、バッテリーやハイブリッド技術など他の技術面のサポートを得る。
2026年はF1のパワーユニットサプライヤーの予算制限が始まる年であり、チームの予算制限と並行して制約を受けることになる。しかし、将来の制限に向けて一部の人材を削減する必要がある他のチームとは対照的に、RBPTは制限に応じて人員を増強することができる。
「現在は予算制限がある」とホーナーは『Racingnews365』のインタビューで説明した。
「そのためとにかく予算を抑えなければならなかったシャシーとは違い、このやり方で制限に沿ってビジネスを形作ることができている」
今年3月、ホーナーはマクラーレン・レーシングのCEOであるザク・ブラウンと会い、RBPTとマクラーレンのエンジン供給契約について話し合ったことを認めた。また、ホーナーは名を明かさなかったが、別のF1チームもRBPTに接触しているという。だがホーナーは、RBPTは最初のうちはレッドブルのチームのみに集中するだろうと主張している。
「最初は2チームのみへの供給にとどめるだろう。新規参入のエンジンマニュファクチャラーであるスタートアップとして、それ以上手を広げるのはやり過ぎだと思うからだ。まずはレッドブルの2チームへのサービスに集中したいと考えている」
「他のチームから多くの関心が寄せられており、少なくとも2チームが興味を示している。だがまだ我々はその準備ができていない」
しかしホーナーは、この先RBPTは他のチームへ供給を行う能力を持つだろうと認めた。
「将来的に他のチームに供給する能力を我々は持っているが、最初の数年はレッドブルが所有するチームだけに集中し、競争の激しい環境下でビジネスやトラックサイド・オペレーション、その他エンジン供給と納入に関するすべてのことを確立したい」
F1のレギュレーションによると、F1のエンジンサプライヤーがあるチームへの供給を拒否した場合、RBPTを含むすべてのマニュファクチャラーは、FIAから契約を結ぶよう要請される可能性があるという。だがホーナーは、RBPTにとってそのようなケースが起きる可能性は低いと考えている。
「彼らはそうできる。かなりの数のマニュファクチャラーが手を引かない限り、新入りにそうする可能性は低いだろう。レギュレーションには要請された場合に義務が発生するとあるが、その確率はゼロだと思う」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

