最新記事
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
- フェラーリ、得意のシンガポールGPで失速「3...
アストンマーティンF1、AMR23には「いくつかクレバーな工夫を実装した」新車発表会では実車を披露へ
2023年1月23日
アストンマーティンは、エンジニアたちがF1のテクニカルレギュレーションに小さな抜け穴を発見したおかげで、2023年のマシンには「いくつかのクレバーな工夫」が備えられるという。
アストンマーティンは2月13日に、ランス・ストロールと新たに加入したフェルナンド・アロンソが2023年シーズンに使用する新車『AMR23』を発表する予定だ。アロンソの存在には大きな期待が寄せられているが、アストンマーティンの新車も、2月末にバーレーンのコースを走る際には多くの注目を集めることになりそうだ。副テクニカルディレクターのエリック・ブランディンが、AMR23のデザインについて多少の予告を行ったからだ。
「我々は新車にいくつかクレバーな工夫を実装した。飾りのようなものだ」とブランディンはアストンマーティンのウェブサイトに掲載されたインタビューで語った。
「あるといいものだが、なくてはならないものではない。ちょっとした抜け穴を見つけて有利に使えるようになるのは素晴らしいものだが、マシン全体の土台にできるようなことはそうそうない。むしろ、基礎をしっかり押さえたうえで、いろいろと追加していくことが肝心だ」
「新たなマシンプロジェクトを始めるときは、前年の限界は何だったのか、そして新たなデザインでどう克服できるのかを明らかにし、将来的に最も可能性のあるアーキテクチャーを決める」
「間違ったコンセプトを追求すると、自分を閉じ込めてしまうことになる。開発の道筋がなくなってしまうのだ。そのような状況から抜け出すのはとても困難だ」
残念ながら、アストンマーティンは2022年シーズンに初の新世代マシンであるAMR22を発表し、まさにそのようになってしまった。デザインは期待外れであり、シーズン途中でコンセプトが変更されたのだ。しかしアストンマーティンは昨年からいくつかの優れた教訓と多くの知識を得て、2023年の刷新されたデザインに活用している。
「我々は昨年のマシンから学んだことをすべて、今年のマシンに活用した。AMR23はほぼすべてが新しく、AMR22とは完全に違うものだ。90%以上のパーツを変更したし、空気力学的表面の95%以上が変わっている」
ブランディンは、アストンマーティンが一部のライバルとは対照的に、2月13日にシルバーストンで行われる発表会で2023年仕様の実車を公開すると明言した。
「我々は昨年同様、実車を発表する。2月13日にシルバーストンの新ファクトリーで発表されるマシンは、本物のAMR23だ。我々はファンをがっかりさせることはない」
アストンマーティンのチームーオーナーであるローレンス・ストロールは、当初からチームの野望を口にしてきた。そしてブランディンは、チームの大志は、チームが正しい道を歩んでいるという確信によって支えられていると語っている。
「マシン、人材、リソースが良い方向へ進んでいる」とブランディンは述べた。
「エネルギーを感じることができるだろう。たとえ今年や来年にうまくいかず、目指している一歩を踏み出せなくても、いずれはできるようになる」
「我々は正しい道を歩んでいるという強い実感と信念がある。タイトル争いに加わるには数年がかかるだろうが、成功するために必要なものはまもなくすべてそろうだろう。言い訳は許されない」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

