最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
マゼピン家との決別は“正しかった”とハースF1代表。シーズン序盤は影響を受けるも、ベストを尽くすだけだったと振り返る
2023年1月15日
ハースのチーム代表を務めるギュンター・シュタイナーは、ハースが2022年シーズン開始を前にマゼピン家との関係を断ち切ったのは、その後チームが困難な時期に入ったとしても結果的に正しい判断だったと述べている。
ロシアによるウクライナ侵攻を受け、ハースは一方的にウラルカリ社とのスポンサー契約を打ち切り、ペイドライバーのニキータ・マゼピンを解雇した。彼の父でオリガルヒのドミトリー・マゼピンは、ウラルカリ社の主要株主だ。
ハースはマゼピンの後任としてケビン・マグヌッセンを呼び戻し、ミック・シューマッハーのチームメイトとしたが、シュタイナーはこの変化によって必然的にF1シーズン序盤に向けたハースの準備が混乱したことを認めている。
「ウクライナ侵攻後、他の決断をすることはできなかった」とシュタイナーは『Speedcafe』に語った。
「振り返ってみても、我々は正しいことをしたと思う」
「財政的には影響は何もなかったが、シーズン序盤においては明らかに影響があった。望む場所に戻るにはやるべきことが多くあった。でもそれ以外では、一旦バーレーンでレースが始まってしまえば、F1での生活がどれだけ速く進むかわかる」
「振り返ることは決してなかった。ただベストを尽くすだけだ。我々にはチャンスがあり、それは挑戦だった。しかし挑戦はチャンスを与えてくれた。チャンスに集中して進み続けるのだ」
マグヌッセンがバーレーンでの開幕戦で5位という好結果を出したおかげで、ハースの努力は報われた。その後の3戦でマグヌッセンはさらに2回トップ10入りを果たした。シーズン中は浮き沈みがあり、ハースはF1コンストラクターズランキングで8位となったが、それまでのハースの結果は、2023年に向け新タイトルスポンサーのマネーグラム社を獲得するのに十分なものだった。
「まず、マネーグラムは財政面だけでなく、非常に堅実な優良企業だ。アメリカ企業だが75%の事業をグローバルで行っている」とシュタイナーは話した。
「彼らがF1への関与を望んでいるという事実は、F1がいかに素晴らしいかということを示しているし、彼らがハースを選んだのは、我々が正しい道を進んでいると彼らが考えたからだ」
「このことは我々の従業員とファンたちに、ハースがここに留まっているのだということを示すことになる。昨年は難しい疑問があったからだ」
「今では我々はパドックでも最も堅実なチームのひとつになったと思う。グリッドには堅実な10チームがあり、ハースはそのなかのひとつなのだ」
「彼らが我々とともに進むことを選んだという事実は、我々のやっていることが認められたということでもある。マネーグラムは堅実な会社だ。全体として、マネーグラムにはマイナス面はなく、プラス面があるだけだと考えている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

