最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
F1、チーム代表らが選ぶ2022年シーズンのトップ10ドライバーを発表。フェルスタッペンが堂々の1位に
2022年12月29日
F1は年末恒例のチーム代表による投票を行った。2022年のグランプリドライバートップ10を選出するもので、その結果が発表された。
ポイントはF1世界選手権でのランキングと同様の方式でつけられる。つまりそれぞれのチーム代表によってトップドライバーに25ポイントがつけられ、順位が下がるほどにポイントは減っていき、10位のドライバーには1ポイントが与えられる。
投票に参加したチーム代表は、マッティア・ビノット(フェラーリ)、ヨースト・カピート(ウイリアムズ)、クリスチャン・ホーナー(レッドブル)、マイク・クラック(アストンマーティン)、アンドレアス・ザイドル(マクラーレン)、ギュンター・シュタイナー(ハース)、オットマー・サフナウアー(アルピーヌ)、フランツ・トスト(アルファタウリ)、フレデリック・バスール(アルファロメオ)、トト・ウォルフ(メルセデス)だ。
F1はすべてのポイントを集計し、最終版のトップ10ランキングを作成した。レッドブルが圧倒的に強かったおかげもあり、2年連続の世界タイトル獲得を決めたマックス・フェルスタッペンが、当然ながら207ポイントを集めてトップに立った。興味深いことに、フェルスタッペンのポイントが250ポイント中207ポイントということから、彼の1位の座は満場一致の結果ではなかったことがわかる。残念ながら投票は無記名で行われたので、誰がフェルスタッペンの得票数を下げたのか知ることはできない。
ドライバーズ選手権と同様に、シャルル・ルクレール(フェラーリ)が2位となり、144ポイントを集めた。しかしそれ以降の結果はチャンピオンシップとは異なり、メルセデスのエースのジョージ・ラッセルが3位、ルイス・ハミルトンが4位となっている。また、セルジオ・ペレス(レッドブル)は5位、カルロス・サインツ(フェラーリ)は7位だ。
マクラーレンのランド・ノリスは6位であり、他にフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)がトップ10を締めくくった。
トップ10にピエール・ガスリー(アルファタウリ)が入っていないことが目を引くが、これは彼の努力というよりも、アルファタウリの不調を反映したものだろう。
またチーム代表たちはアロンソに対し、チームメイトのエステバン・オコンよりも多くのポイントを投票した。オコンはこのトップ10には入っていないが、チャンピオンシップではアロンソを上回っている。
■チーム代表が選ぶ2022年F1ドライバーランキング
Pos. | Driver | Team | Point |
---|---|---|---|
1 | マックス・フェルスタッペン | レッドブル | 207 |
2 | シャルル・ルクレール | フェラーリ | 144 |
3 | ジョージ・ラッセル | メルセデス | 127 |
4 | ルイス・ハミルトン | メルセデス | 100 |
5 | セルジオ・ペレス | レッドブル | 91 |
6 | ランド・ノリス | マクラーレン | 81 |
7 | カルロス・サインツ | フェラーリ | 68 |
8 | フェルナンド・アロンソ | アルピーヌ | 67 |
9 | バルテリ・ボッタス | アルファロメオ | 29 |
10 | セバスチャン・ベッテル | アストンマーティン | 24 |
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

