最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
2022年F1第4戦エミリア・ロマーニャGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2022年4月25日
2022年F1第4戦エミリア・ロマーニャGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはシャルル・ルクレール(フェラーリ)、角田裕毅(アルファタウリ)、セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)、ケビン・マグヌッセン(ハース)、ランス・ストロール(アストンマーティン)だ。
■アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
ランス・ストロール 決勝=10位
チームとしてポジティブな週末だった。2台ともポイント圏内という結果は本当にうれしいよ。僕にとっては必死の努力の末に得た1ポイントだった。気まぐれな天気は言うまでもなく、レースを通じてずっと厳しいプレッシャーにさらされていたからだ。
レース序盤には、力強いパフォーマンスを示すことができた。路面が乾いていく中で、誰もが(インターミディエイト)タイヤのオーバーヒートと戦っていたが、僕は(ルイス・)ハミルトンを背後に抑え、前を行く角田(裕毅)にプレッシャーをかけていた。ミディアムタイヤに交換してからも、いいペースを維持して後方の隊列を徐々に引き離せた。
今週末はいいパフォーマンスを発揮して、巡ってきたチャンスの多くを生かせたことに満足している。予選とレースで気温が低く、ウエットコンディションだったことが、僕らのクルマには合っていたのかもしれない。今日はこの好成績を祝おうと思うけど、これからのレースでさらに上を目指すためにプッシュし続けるよ。
■ハースF1チーム
ケビン・マグヌッセン 決勝=9位
今回もポイントを獲得できた。それも土曜と日曜の2回だ。そう考えれば、いい週末だったね。予選は4番手だったので、当初はものすごく期待が高まっていたけど、まず僕ら自身が落ち着いて現実的になる必要があった。実際、スプリントとメインレースの両方でポイントを持ち帰れたわけで、決して悪くない週末だ。
レース序盤はインターミディエイトを履いて5番手まで浮上し、ペースもかなり良かったんだ。その後、路面は乾き始めたが、ちょっとスリックに交換するタイミングが遅くて、何人かにアンダーカットされてしまった。それでも、ピットストップ後はポイントを賭けて争うことができた。そうして今日は2点を手に入れ、週末全体では3点を獲ったのだから、まずまずの結果だ。
■アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム
セバスチャン・ベッテル 決勝=8位
8位でフィニッシュできたのは、チームが本当にいい仕事をして、あらゆることを最大限に生かしたからだ。ここまで厳しい状況の中でハードワークを続けてきたチームにとって、これはとても重要な成果だ。
金曜から土曜まで気温が低く、路面が湿った状態だったことに助けられたのは間違いないけど、それに加えて、巡ってきたチャンスをすべて活用しなければ、この結果は得られなかったと思う。そして、優れた戦略が功を奏したのも確かだ。適切なタイミングでピットに入り、ドライタイヤに交換できたからね。
今日のレースでは、純粋なペースは速くなかったかもしれないが、うまくタイヤのマネージメントをして、2台揃ってポイント圏内でフィニッシュできた。こうしてようやくポイントを獲得し、スタートラインから一歩踏み出すことができて良かった。次のマイアミを楽しみにしている。
■スクーデリア・アルファタウリ
角田裕毅 決勝=7位
今日のレースにはものすごく満足しています。特にホームトラックでのレースでポイントを獲得できたことがうれしいです。今日は、ファクトリーから大勢の人が来てくれて、グランドスタンドでレースを見てくれていました。毎ラップ、アルファタウリのフラッグが振られているのが見えて、大きな励みになりました。チームのために懸命に働いてくれているチームの全員に対して感謝の気持ちでいっぱいです。
今日、マシンのペースはとてもよかったです。レースが始まるまでは、これほど強力だとは予想していませんでした。週末を通して進歩しましたし、決勝で発揮したパフォーマンスには満足しています。
■スクーデリア・フェラーリ
シャルル・ルクレール 決勝=6位
とてもトリッキーなレースだった。今日はライバルがかなり強力だったため、僕たちにとっては3位が望みうる最高の結果だった。
ソフトタイヤで苦労していたが、2番手のペレスをオーバーテイクするチャンスがあると見て、攻めていった。その時、少しプッシュしすぎた。本来なら(3位の)ポイントを確実につかむために、その位置にとどまるべきだったのに。
すべてのデータを分析し、もっと強くなって戻ってくる。
(ミスについて語り)すごく残念だ。今日、スピンすべきではなかった。今日の僕たちは3位が精一杯で、それ以上の速さはなかった。なのに僕は欲張りすぎた。そのツケを払ったんだ。3位ならもっとポイントを獲ることができたのに、7点失う結果になった。
チャンピオンシップの終盤に重要になってくるだろう7点だ。もう二度とこんなことがあってはならない。
(自身のSNSでコメントし)全力を尽くしたけれど、最後に限界を越えてしまった。チームにも、応援してくれたティフォシにも、申し訳なく思う。3位のはずだったのに6位に落ちてしまった。次はもっと強くなって戻ってくる。
(autosport web)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

