F速

  • 会員登録
  • ログイン

アストンマーティンが今季初入賞。ベッテル「ようやくスタートラインから一歩踏み出すことができた」/F1第4戦決勝

2022年4月25日

 2022年F1エミリア・ロマーニャGP決勝で、アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルは8位、ランス・ストロールは10位を獲得した。アストンマーティンは、今回シーズン初入賞を飾った


■セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム)
決勝=8位
13番グリッド/タイヤ:インターミディエイト→ミディアム


 8位でフィニッシュできたのは、チームが本当にいい仕事をして、あらゆることを最大限に生かしたからだ。ここまで厳しい状況の中でハードワークを続けてきたチームにとって、これはとても重要な成果だ。


 金曜から土曜まで気温が低く、路面が湿った状態だったことに助けられたのは間違いないけど、それに加えて、巡ってきたチャンスをすべて活用しなければ、この結果は得られなかったと思う。そして、優れた戦略が功を奏したのも確かだ。適切なタイミングでピットに入り、ドライタイヤに交換できたからね。


 今日のレースでは、純粋なペースは速くなかったかもしれないが、うまくタイヤのマネージメントをして、2台揃ってポイント圏内でフィニッシュできた。こうしてようやくポイントを獲得し、スタートラインから一歩踏み出すことができて良かった。次のマイアミを楽しみにしている。

2022年F1第4戦エミリア・ロマーニャGP ランス・ストロール(アストンマーティン)
2022年F1第4戦エミリア・ロマーニャGP ランス・ストロール(アストンマーティン)

■ランス・ストロール(アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム)
決勝=10位
15番グリッド/タイヤ:インターミディエイト→ミディアム


 チームとしてポジティブな週末だった。2台ともポイント圏内という結果は本当にうれしいよ。僕にとっては必死の努力の末に得た1ポイントだった。気まぐれな天気は言うまでもなく、レースを通じてずっと厳しいプレッシャーにさらされていたからだ。


 レース序盤には、力強いパフォーマンスを示すことができた。路面が乾いていく中で、誰もが(インターミディエイト)タイヤのオーバーヒートと戦っていたが、僕は(ルイス・)ハミルトンを背後に抑え、前を行く角田(裕毅)にプレッシャーをかけていた。ミディアムタイヤに交換してからも、いいペースを維持して後方の隊列を徐々に引き離せた。


 今週末はいいパフォーマンスを発揮して、巡ってきたチャンスの多くを生かせたことに満足している。予選とレースで気温が低く、ウエットコンディションだったことが、僕らのクルマには合っていたのかもしれない。今日はこの好成績を祝おうと思うけど、これからのレースでさらに上を目指すためにプッシュし続けるよ。



(autosport web)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号