ラッセル「12位は最善の結果。シルバーストンで素晴らしい週末を過ごせた」:ウイリアムズ F1第10戦決勝
2021年7月20日
2021年F1第10戦イギリスGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのジョージ・ラッセルは12位、ニコラス・ラティフィは14位でレースを終えた。
■ウイリアムズ・レーシング
ジョージ・ラッセル 決勝=12位
12位は今日の僕らにとって最善の結果だった。最初のスタートは蹴り出しが悪かったけど、2回目はかなりうまくいった。ただ、残念ながら、すでにいくつもポジションを失っていたんだ(注:2回目のスタートを迎えた時点で)。
そのクルマの本当のペースは、レースで50周とか60周とか走った時に明らかになる。そして、現実的な目で見ると、僕らはまだアルファタウリ、アルピーヌ、アストンマーティンよりも少し遅い。だから、こうしたチームを相手にポジションを守るのは、どうしても難しい仕事になる。とはいえ、過去4戦ではずっとトップ12付近でレースをして、そのうち3戦ではポイントを争った。その意味では、ずいぶん進歩しているのは間違いない。
このシルバーストンで素晴らしい週末を過ごせた。パフォーマンスの面でも、母国の観衆の応援という面でもね。すべての週末がこんな感じだといいね! 本当にありがたいことだよ。また、チームとしてもこのようなパフォーマンスを続けて、ファンに応援のしがいがあると感じてもらいたいと思う。
■ウイリアムズ・レーシング
ニコラス・ラティフィ 決勝=14位
とても暑くて、体力的にも厳しいレースだった。タイヤのマネージメントがすべてだったと言ってもいいほどで、2回ともスタートが悪かったにもかかわらず、そこから順位を上げられたのがポジティブな点だ。
最初のスティントでは、ちょっとタイヤを大事にしすぎたかもしれない。結局、アンダーカットされるのを避けるため、早めにピットインをせざるをえなかったからだ。最後のスティントは悪くなかったものの、周囲のクルマと接近戦になり、乱れた気流の中を走らされて、順位を上げていくのは難しかった。
全体として自分のパフォーマンスには満足しているし、与えられたパッケージでまずまずのレースをしたと思う。この週末には、ポジティブな面もいくつかあった。ハンガリーでのレースを楽しみにしているよ。
(Translation:Kenji Mizugaki)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


