最新記事
- 2戦連続表彰台のルクレール「VSCは運が良かっ...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではな...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
レッドブル・ホンダ密着:無得点に終わるも、ペレスがハミルトンの1点を阻止「この出来事が我々の闘志にさらなる火をつけた」
2021年7月19日
2021年F1第10戦イギリスGPのレース後、優勝したルイス・ハミルトン(メルセデス)に劣らぬほどの注目をパドックで集めていたのが、レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表だった。なぜなら、このレースの最大のハイライトは、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル)と、2番手からスタートしたハミルトンが、オープニングラップで激しくバトルした末に、9コーナーのコプスで接触事故を起こしたことだったからだ。

幸いにもフェルスタッペンは自力でマシンを降りたものの、FIAのドクターの指示で地元の病院へ検査を行うために搬送され、レース後のパドックにはいなかったため、代わりにホーナーにメディアが殺到した。

「イギリスGPのレースウイークをこういう形で終えることになるのは本当に厳しい。あのような激しいクラッシュにも関わらず、マックスが自力でマシンを降りてこられたことが唯一の救いだ」
ホーナーはさらにこう続けた。
「映像を何度も見返したが、コプスのようなF1のなかでも最速のコーナーのひとつで、イン側からホイールを向けてくるというのは間違った判断で、ルイスが両ドライバーを多大なリスクにさらしたと感じざるを得ない。接触の瞬間を見てわかるように、ルイスはマックスに並びかけておらず、ルイスの左フロントがマックスの右リヤに当たっている。この動きによって、マックスは51Gもの衝撃とともにバリアに激突した」
ホーナーは事故の後、国際自動車連盟(FIA)のF1レースディレクターを務めるマイケル・マシにインターコムで次のように連絡も取っていた。
「あのコーナーを見てほしい。あれは100%マックスのコーナーだった。責任は完全に(後方にいた)ハミルトンにある。彼(フェルスタッペン)が無傷だったことを神に感謝している。適切に扱ってくれることを願っている」
その後、FIAはこの事故を審議の対象とし、レース審議委員会に審判を仰いだ。そして、レース審議委員会が下した判断は10秒のタイムペナルティだった。
レッドブル・ホンダとしては納得がいかない処分だが、審議を覆すことはできない。唯一、できることはピットレーンからスタートし、赤旗再開後も最後尾からスタートすることになったチームメイトのセルジオ・ペレスをいかに活用するかだった。果たして、レッドブル・ホンダが採った判断は、レース終盤、10番手を走行していたペレスをピットインさせ、タイヤ交換後にファステストラップを狙うことだった。
その時点でファステストラップはハミルトンが持っていた。このままレースが終了すれば、ハミルトンはレース優勝の25点に加え、スプリント予選2番手の2点、そしてファステストラップの1点の合計28点を加点する。
10番手のペレスがピットインすれば、入賞圏外へ脱落し、たとえファステストラップをとってもポイントは加点されない。つまり、レッドブル・ホンダはコンストラクターズ選手権の1点を失っても、ドライバーズ選手権でハミルトンの1点を阻止することを選択したのだ。
レース後、日曜日の午後10時すぎ、レッドブルは声明を出した。
「イギリスGPのコプス・コーナーで発生したマックス・フェルスタッペンとルイス・ハミルトンの接触事故について、マックス・フェルスタッペンがマシンから離れ、直ちにシルバーストン・サーキット・メディカル・センターに運ばれたことを確認した。シルバーストン・サーキット・メディカル・センターのトラックサイド・ドクターによる診断の後、マックスはさらなる検査と観察のためにヘリコプターでコベントリー病院に搬送された。徹底的な検査の結果、大きなケガもなく、今晩22時に退院した」
「マックスとチームは、シルバーストンとコベントリー病院の両方で素晴らしいケアを提供してくれたコースサイドのマーシャルと医療スタッフに感謝している」
最後にホーナーはこう言った。
「チャンピオンシップでは我々がまだリードを保っているが、今日の出来事はチャンピオンシップ獲得に向けて、我々の闘志にさらなる火をつけた」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


