最新記事
- 2戦連続表彰台のルクレール「VSCは運が良かっ...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 首位陥落のピアストリ「今までの走り方ではな...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
レッドブル・ホンダのフェルスタッペンがスタートで首位奪取。完勝でポール獲得【スプリント予選レポート/F1第10戦】
2021年7月18日
7月17日現地時間16時30分、F1第10戦イギリスGPで史上初めて導入されたスプリント予選が行われた。
スタート30分前に5分間だけピットレーン出口がオープンになり、1周のレコノサンスラップを経て全20台のマシンが金曜日の予選結果に基づいたスターティンググリッドについた。
依然として晴天に恵まれ、気温は27度、路面温度は48度という暑いコンディション。風はやや弱いものの金曜と同じくハンガーストレートに追い風が吹いている。
使用するタイヤは自由で、大半のドライバーはミディアムタイヤを選択し、アストンマーティン勢はいずれも1周の皮むきをした中古のミディアム。スタートから数周はアドバンテージがあるものの17周をピットストップなしで走り切るにはややリスクが伴うソフトタイヤを選択したのはアルピーヌ勢とキミ・ライコネン(アルファロメオ)、そして3番グリッドのバルテリ・ボッタス(メルセデス)は予選で3周走行した中古のソフトでスタートに臨んだ。
スタートで1番グリッドのルイス・ハミルトン(メルセデス)が出遅れ、2番グリッドからマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が好加速を決めて首位に浮上。ハミルトンはターン6でインを伺うがフェルスタッペンがインをカバーしてポジションを守り、ターン9でもフェルスタッペンがハミルトンを抑えきった。3番手ボッタス、4番手シャルル・ルクレール(フェラーリ)、ソフトタイヤのフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)が11番グリッドから5番手まで浮上し、6番手にランド・ノリス(マクラーレン)、7番手セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)、8番手ダニエル・リカルド(マクラーレン)、9番手セバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)、10番手ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)というオーダーになった。
ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)は12番手を守り、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)は18番手に後退。ターン3でミック・シューマッハー(ハース)と接触したニキータ・マゼピン(ハース)がスピンを喫し、ターン6でアウトに並びかけた際にラッセルに押し出されるかたちとなったカルロス・サインツ(フェラーリ)は17番手まで後退してしまった。このインシデントはレース後に審議が行われ、場合によっては決勝のグリッドに影響が出る可能性がある。

5番手アロンソは上位集団に付いていくことができず、後続がこれに抑え込まれるかたちとなる。アロンソは後続ノリス以下にスリップストリーム効果を与えまいとハンガーストレートで左右に蛇行する。ペレスは5周目のベケッツ出口で突如挙動を乱してスピンオフし、なんとかクラッシュはまぬがれたものの19番手まで後退してしまった。
ノリスは6周目のターン3でアロンソをパスして9秒前方のルクレールを追いかけていく。角田もニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)を抜いて16番手に上がり、アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)に対しDRS圏内で攻略を狙う。リカルドは9周目のターン3から4でインに飛び込んでアロンソをパスし6番手に上がった。
首位フェルスタッペンは淡々とファステストラップを更新しながら2番手ハミルトンをじわじわと引き離していく。ボッタスもソフトタイヤをいたわりながら3番手をキープ。4番手ルクレールは2秒後方でボッタスのペースダウンを待ち、5番手ノリスはルクレールと同等のペースでギャップは縮まらない。フェルスタッペンを始め上位勢の右フロントタイヤ内側にはブリスターが発生し、縁石を避けて走るよう指示が飛び、タイヤマネージメントに徹した走りとなる。ペレスはマシンに問題が見つかり、残り1周でピットインしリタイアを選択した。
最終ラップにハミルトンが1分29秒937のファステストラップを更新したものの、ハミルトンに1.430秒差を付けてトップでチェッカードフラッグを受けたフェルスタッペンがイギリスGPのポールポジション獲得を決めた。3番手ボッタス、4番手ルクレール、5番手ノリス、6番手リカルド、そしてアロンソがポジションを4つ上げて7番手。8番手ベッテル、9番手ラッセル、10番手オコンとなり、コースオフを喫したサインツは11番手まで挽回。サインツとペレスが大きく後退したものの、アルファタウリ勢はガスリーが12番手、ジョビナッツィに仕掛けるもののストレート車速が足りず抜けなかった角田が16番手と予選グリッドのままフィニッシュとなった。


(Mineoki Yoneya)
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


