F速

  • 会員登録
  • ログイン

ラッセル「アロンソを抑え続けるのは不可能だった。僅差で入賞を逃し本当に悔しい」:ウイリアムズ F1第9戦決勝

2021年7月6日

 2021年F1第9戦オーストリアGPの決勝レースが行われ、ウイリアムズのジョージ・ラッセルは11位、ニコラス・ラティフィは16位でレースを終えた。


■ウイリアムズ・レーシング
ジョージ・ラッセル 決勝=11位

2021年F1第9戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)とフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)

 近いようで遠かったね。スタートの蹴り出しは良かったんだけど、その直後に角田(裕毅)がチームメイトとの接触を避けようとして、僕の目の前で派手にロックアップした。それでこっちもブレーキを踏まざるをえず、いくつか順位を下げてしまったんだ。


 でも、それがレースの結果を変えたとは思わない。結局のところ、僕らより速いクルマは、僕らより前でフィニッシュすることになるからね。チームにとって10位と1ポイントは優勝にも等しい価値があり、僕もそのために全力を尽くして戦った。あの状況で背後から迫ってくるドライバーとして、フェルナンド(・アロンソ)は他の誰よりも嫌な相手だ。彼には勢いがあり、僕のタイヤの状態を考えれば、抑え続けるのは不可能だった。


 これほどの僅差でポイントを逃すのは、本当に悔しいけど、大きく進歩しつつあるのは間違いない。このポジティブな感じを維持して、シルバーストンのレースに臨みたい。


■ウイリアムズ・レーシング
ニコラス・ラティフィ 決勝=16位

ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)
2021年F1第9戦オーストリアGP ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)

 僕にとっては、淡々としたレースだった。オープニングラップの混乱にも巻き込まれず、その後はレースの大半を通じて単独でのドライブになった。まだ全体としてペースが遅いように感じたが、先週と比べるとクルマのフィーリングがずっと良くなっている部分もあった。その点では間違いなく進歩している。次のレースに向けて、さらに改善できるところを探したい。



(Translation:Kenji Mizugaki)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号