最新記事
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
「F1復帰以降初めて、すべてにおいて相手を上回って勝った」チームの団結も強固に/ホンダF1山本MDインタビュー
2021年6月22日
2021年F1第7戦フランスGPの決勝レースでは、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンが2ストップ戦略を採って優勝を飾った。チームとしてモナコ、アゼルバイジャンに続く3連勝となり、ホンダにとっては30年ぶりの3連勝だった。
ホンダF1の山本雅史マネージングディレクターは、今回の勝利でチームの団結がいっそう強まったと感じており、レッドブルの本拠地であるレッドブルリンクでの2連戦を楽しみにしていると語った。
────────────────────
──エキサイティングなレースでした。3連勝、おめでとうございます。
山本雅史マネージングディレクター(以下、山本MD):レッドブル・ホンダとして、レッドブルにあっぱれという感じですね。元々レース前にプランAは1ストップ、プランBは2ストップというのがありました。土曜日の夜と日曜日の朝に雨が降って、路面状況が予選までと異なり、タイヤのデグラデーションが読めない。それ次第では2ストップかなと言っていましたが、その辺りはマックス(・フェルスタッペン)の走りとチームの判断力がやっぱりすごいなと思うレースでした。2回目のピットストップを行ったときは、正直追いつくのかなと思ったくらいギリギリの戦いでした。残り2ラップで抜いたときはあっぱれという感じでした。
(セルジオ・)ペレスも1ストップで(バルテリ・)ボッタスの様子も見ながらペースをうまく配分して、最後に追い抜く凄まじいレースを行いました。あの10コーナーでのアウトから抜いていくシーンは感激しました。今日のレースに関していえばドライバー、車体、エンジン、チームの戦略、総合力の勝利。我々がF1に復帰して以降、初めてそれらすべてで相手を上回って勝ったレースだったと思うので、個人的にも印象深いレースとなりました。
これでチームがますます一枚岩になっていく感じがします。この後、すぐにオーストリアに移動して、レッドブルリンクでの2連戦が本当に楽しみです。レッドブルのホームコースで、昨年は2レースあったのにうまくいかなかった。今年はなんとか2019年のような流れを作りたいと思っています。
──チームは当然、逆転できると思って2ストップにしたと思うのですが、残り19周で18秒の差がありました。逆転できないという不安はなかったのですか。
山本MD:ミディアムタイヤに変えて、1分36秒台のファステストラップを連発したときは「これなら追いつく」と思ったんですけど、トラフィックに出くわしてペースが停滞した時は、『このままで大丈夫なのか』と思ったことも確かです。ルイス(・ハミルトン)も頑張っていたけど、さすがに後半はタイヤが厳しくなっていた。最終的にすべてがうまくいきました。でも、トップを走っていて、あのタイミングでピットインさせるなんて……。あっぱれです。
──これで3連勝です。ホンダにとっては、1991年以来30年ぶりの3連勝となりました。この3連勝はホンダにとってどんな意味を持ちますか。
山本MD:毎戦毎戦チームの雰囲気がよくなっているし、レッドブルもホンダの最終年ということを意識してくれています。今日すごくうれしかったのはレッドブルのGP(ジャンピエロ・ランビアーセの愛称/フェルスタッペンの担当レースエンジニア)が、レッドブル・ホンダを代表して表彰台に上がったとき、左胸にあるホンダのHマークを右手で何回か叩いてくれたことです。僕も彼にありがとうと言って彼に視線を送っていました。表彰式の後、チームと一緒に記念撮影をするとき、GPに「ホンダのHマークを叩いていたよね」って言ったら、「そうそう」と言ってくれました。
本当にいまはチームの雰囲気がすごくよくなっています。だから、レッドブルリンクでもいいレースをしたいです。もちろん4連勝できたらうれしいですけど、それよりも1戦1戦しっかり自分たちが納得できるレースをしていけば、今シーズン終わりにはいい結果になるんじゃないかなと、いまはそう思っています。
──ヘルムート・マルコ(モータースポーツアドバイザー)やクリスチャン・ホーナー(レッドブル代表)とは、何か表彰台の下でやりとりはありましたか?
山本MD:ペレスも3位に入り、1-3で連勝したことに対してよかったね、と。それと今日は(MotoGPドイツGP決勝レースでホンダのマルク・)マルケスも勝ったということで盛り上がっていました。さらに今日は日本のスーパーフォーミュラでも勝った。今日はホンダ・デーです。これを続けられたらいいなと思っています。
──また表彰式にはマクラーレン・ホンダ時代にチーム代表を務め、現在はフランスGPのマネージングディレクターを務めるエリック・ブーリエもいました。
山本MD:マクラーレンとはいろいろあったけど、マクラーレンと組んだ3年間で勉強した結果がいまに繋がっていることも事実です。レースは継続することで強くなる。レッドブルとも今年で3年目ですが、それはマクラーレンから始まっていまがあると思っています。だから、エリックとはいまも普通に笑顔で会話もしていて、前回(2019年)フランスGPでポール・リカールに来たときも、「ホンダなら、必ずやれる」と言ってくれていていたので、今年はそれに応えることができてうれしいです。
表彰式では、表彰台の上にいたエリックが、下にいる僕たちを見ているのがわかった。だから、目と目で会話をしていました。さらに表彰式の後、直接「優勝おめでとう」とも言ってもらい、本当にうれしかったです。


(Masahiro Owari)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


