最新記事
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
英国人ライターのF1ルーキーペア観察日記:今季ベストリザルトも、僚友たちを怒らせたマゼピン
2021年6月15日
2021年F1にデビューしたミック・シューマッハーとニキータ・マゼピンは、ともにハースF1チームで初めてのシーズンを送っている。ふたりはどのように学び、つまずき、成長していくのか。キャラクターの異なるふたりのルーキーのデビューシーズンを、英国人ジャーナリスト、クリス・メッドランド氏が観察していく。今回は第6戦アゼルバイジャンGP編だ。
────────────────────────────
アゼルバイジャンの週末をハースはとても良い結果で締めくくることができた。だが、日曜日の最後の数百メートルで、一歩間違えれば恐ろしい事故につながりかねない出来事も起き、チーム代表は事の収拾に当たらなければならなかった。
ニキータ・マゼピンは、モナコではミック・シューマッハーのような大きなミスを犯すことなく、落ち着いてレースに取り組んでいたが、バクーでは少し以前の状態に戻ってしまったようだ。モナコで少し自信をつけたせいかもしれない。
マゼピンはFP1で限界まで攻めた結果、ターン16でスピンしてバリアにぶつかり、リヤウイングを壊してしまった。
FP1でのマゼピンには、マックス・フェルスタッペンをブロックして怒らせるという一件もあった。ハースのドライバーが他チームのドライバーの妨害をする問題が、今年何度も起きている。ドライバーがエンジニアの警告に従っているのかどうか、エンジニアが適切な警告を行っているのかどうかを含め、チーム内で話し合い、きちんと解決すべき時が来ているのではないか。
マゼピンは、予選前にターン15の出口で壁にぶつかるというインシデントを起こした。ここは土曜にフェルスタッペンもクラッシュするなど、何人ものドライバーが事故を起こしている場所だが、マゼピンは無事にガレージに戻ることができた。
一方のシューマッハーは比較的スムーズに週末を過ごし、予選でチームメイトよりいい成績を収めた。ハースにとって良かったのは、いくつかインシデントがあったにもかかわらず、マゼピンはシューマッハーから0.1秒以内の差で続いており、2台ともまずまずのパフォーマンスを見せていたことだろう。
日曜に期待をかけていたであろうハースだが、レース終盤に起きた出来事が彼らを失望させる結果となった。
■大事故を引き起こしたかもしれないマゼピンの動き。チームは問題解決と強調
序盤、マゼピンはターン4で直進してしまい、ランオフエリアから抜け出さなければならなかった。このミスはその後に大きく響いた。早い段階で周回遅れにされ、セーフティカー出動によって周回遅れを取り戻すことができたが、集団に追いつく前にレースが再開され、大きく遅れを取ることになったのだ。
シューマッハーは順調に走行していたものの、ハースのマシンはウイリアムズには全く太刀打ちできず、自分自身のレースに集中して走るしかない状況だった。しかし終盤に赤旗中断となり、残り数周に向けて改めてレースが行われることになり、そこで戦うチャンスが訪れた。
ターン1でルイス・ハミルトンが直進し、後退したため、ハースの2台がメルセデスに先行するという珍しい状況になった。ハースのふたりは残り2周、ハミルトンを抑えきるだけの速さを発揮してみせた。マゼピンはチームメイトを抜き去り、そのまま前の位置を守り切るかに思われた。しかしシューマッハーはスリップストリームを利用して完璧なタイミングで反撃に出た。
そこで危険な出来事が起きた。マゼピンはシューマッハーをブロックしようと、直線で極端に遅いタイミングでステアリングを切った。そのため、ふたりは時速200マイルで衝突しそうになったのだ。シューマッハの左フロントタイヤは、チームメイトの右リヤタイヤから数センチしか離れていなかった。もし接触していたら、あのスピードでは大事故になっていたかもしれない。
「今のは何なんだ! 正気か? あいつ、僕たちを殺す気かよ!」 シューマッハーは無線で憤り、マゼピンに向かって怒りを示す仕草をした。
レース直後、チーム関係者からは、マゼピンの行動を問題視している人々も多いと聞いたし、FIAレースディレクターのマイケル・マシも、この件について後日詳しく調査するという意向を示した。だが、チーム代表ギュンター・シュタイナーは、ドライバーふたりと話をし、この問題の収拾を図ったと主張している。
ジョージ・ラッセルがリタイアし、ニコラス・ラティフィがペナルティを受けたため、ハースの2台は13位と14位という、今季ここまでベストの成績を上げた。その結果、コンストラクターズ選手権において、ハースはウイリアムズを抜いて9位に浮上。いくつかの問題がありつつも、ハースは最終的にはポジティブな結果を得て、第6戦を終えることになった。
(Chris Medland)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


