最新記事
- マーシャルとのニアミスに関し、メキシコ連盟...
- 【F1第20戦ベスト5ドライバー】ベテランです...
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
赤旗規則違反のノリスが3グリッドダウン、「不当なペナルティ」と憤慨。角田が7番グリッドに昇格/F1第6戦
2021年6月6日
マクラーレンのランド・ノリスが、2021年F1第6戦アゼルバイジャンGP予選における赤旗時の違反により3グリッド降格されることが決まった。ノリスは予選6番手を獲得したが、暫定グリッドでは9番グリッドが与えられている。
アゼルバイジャンGPではQ1からQ3までクラッシュが相次ぎ、4回赤旗が出された。Q1でアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)がターン15でクラッシュして赤旗が出た際、ノリスはピットストレートを走行中だった。ピット入口が近かったため、ノリスはこの周にピットインするかどうかをチームに確認し、チームは入って来るよう指示したが、間に合わず、ノリスは翌周ピットに戻った。
赤旗が出た後、速やかにピットに入らなかったことで、予選後、審議が行われ、スチュワードは通常では5グリッド降格のところ、状況を考慮して3グリッド降格のペナルティをノリスに科した。
 F1競技規則には、赤旗が提示された際にはすべての車両が直ちに速度を落とし、ピットレーンにゆっくりと戻ってこなければならないと定められている。
「ノリスは赤旗が提示された際、スタート・フィニッシュ・ストレート上にいた。左側のガードレール上のパネルとマシンのダッシュボードに、レッドライトが点滅した」とスチュワードは述べている。
「ヒアリングにおいてドライバー(ノリス)は、スロットルペダルをリフトし、ブレーキを踏み、ピットレーンに入る用意をしており、それが可能な状態だったと認めた」とスチュワードは述べている。
「だがその瞬間、何をすべきか迷いが出て、彼はチームに無線で尋ねた。チームはすぐにピットに入るよう指示したが、その時には遅く、ノリスはフィニッシュライン1をもう一度越えた」
「スチュワードとしては、予選中に赤旗が尊重されなかった場合、5グリッド降格が適切とみなしている。しかしながら、彼のコース上の位置からして短時間で反応しなければならない状況であったことを考慮すれば、例外として3グリッド降格で十分とする」
ノリスは3グリッド降格およびペナルティポイント3を科された。彼はこのペナルティに不満を示しており、BBCに対し「がっかりしている。何も悪いことはしていないと思うからね」とコメントした。
「あれが一番安全なやり方だった。悪い決定というか、不当なペナルティだ」
「最悪だよ。規則があるのは分かるけど、状況によってドライバーが最善のことをしたときには寛大な扱いをする余地があってもいいんじゃないかな」
「僕は誰のことも危険にさらしてはいない。(急遽)ピットに入るか入らないかという選択肢で、より安全な方を選んだのに、それによって悪い結果になってしまった。何も危険なことをしていないのだから、ライセンスにペナルティポイント3がつくのは不当だと思う」
予選6番手のノリスが9番グリッドに降格されることで、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)、角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)がそれぞれひとつずつ昇格、6番グリッド、7番グリッド、8番グリッドが与えられた。
(autosport web)
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート | 
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート | 
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート | 
 
		  
| 1位 | ランド・ノリス | 357 | 
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 | 
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 | 
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 | 
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 | 
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 | 
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 | 
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 | 
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 | 
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 | 
 
  | 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 | 
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 | 
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 | 
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 | 
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 | 
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 | 
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 | 
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 | 
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 | 
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 | 
 
  | 第19戦 | アメリカGP | 10/19 | 
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 | 
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 | 
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 | 
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 | 
 
   







 フェラーリのルクレールが2戦連続のポール獲得。角...
			フェラーリのルクレールが2戦連続のポール獲得。角...
			 アルファタウリ・ホンダのガスリーが最速。角田は8...
			アルファタウリ・ホンダのガスリーが最速。角田は8...
			 アゼルバイジャンGP FP2:ペレスが首位、初日はレッ...
			アゼルバイジャンGP FP2:ペレスが首位、初日はレッ...
			 アゼルバイジャンGP FP1:フェルスタッペンがトップ...
			アゼルバイジャンGP FP1:フェルスタッペンがトップ...
			







