最新記事
- 【中野信治のF1分析/第18戦】驚きのメルセデ...
- “生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカ...
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
ピレリ 2021年F1第4戦スペインGP レースレポート
2021年5月10日
プレスリリース
2021 スペイングランプリ 決勝
ハミルトン、ソフトとミディアムを使用した2ストップ戦略で優勝
2021年5月9日、バルセロナ
キーポイント
・メルセデスのルイス・ハミルトンが、ソフト〜ミディアム〜ミディアムと繋ぐ2ストップ戦略でレッドブルのマックス・フェルスタッペンを抜き、戦略的な闘いとなったスペイングランプリを制しました。フェルスタッペンは、P Zeroレッドソフト〜P Zeroイエロー・ミディアムによる1ストップ戦略でハミルトンを抑えようと試みていました。
・ハミルトンにオーバーテイクされた後、フェルスタッペンはソフトタイヤへ交換する2回目のピットストップを行い、ファステストラップポイントを獲得しました。2位から8位までのドライバーが、ソフト〜ミディアム〜ソフトと繋ぐ2ストッパーでした。
・9位でフィニッシュしたアルピーヌのエステバン・オコンは、1ストップ戦略を採った2名のドライバー中のひとりで、ソフトからミディアムへ交換しました。もうひとりの1ストッパーは、アルファロメオのキミ・ライコネンでした。ライコネンは、ミディアムからソフトへと交換しました。
・ウイリアムズのジョージ・ラッセルとハースの両ドライバーがハミルトンと同じ戦略を採りました。ウイリアムズのニコラス・ラティフィは、ただひとりの3ストッパーでした。
・路面温度は、昨日の予選時よりも10℃ほど低い32℃、気温は26℃でした。
各コンパウンドのパフォーマンス
・ハードC1:レースでの使用はありませんでした。気温が低くなったことで、より軟らかいコンパウンドの使用が促されました。
・ミディアムC2:アルファロメオのキミ・ライコネンのみがミディアムでスタートし、37周目にソフトタイヤへ交換しました。フェルスタッペンは、第2スティントの36周をミディアムで走行しました。アルピーヌの両ドライバーがミディアムで長いスティント(フェルナンド・アロンソが40周、オコンが42周)を走行しました。
・ソフトC3:ライコネン以外の全ドライバーがソフトでスタートしました。ハミルトンとフェラーリのシャルル・ルクレールは、ソフトで28周のオープニンスティントを走行しました。
ピレリF1およびカーレーシング責任者マリオ・イゾラのコメント
「緊迫した戦略的闘いが展開されました。アクション満載で多くのピットストップが行われたなか、トップ4がスタート時と同じ順位でフィニッシュしたことはサプライズかもしれません」
「低くなった気温がソフトとミディアムの使用を促進し、我々の予測どおり、2ストップ戦略が主流となりました。大半のドライバーがソフトでスタート後にミディアムへ交換し、戦略上の柔軟性を得ました」
「しかし、路面の粗さとタイヤに高い負荷を課すトラックの特性によって、2ストップの必要性が明らかになりました。結果的に、レースの鍵となったソフトタイヤの性能が高く評価されたと思います」
■2021年F1第4戦スペインGP レースインフォグラフィックス
■コンパウンド毎のラップタイム上位
・ミディアム
ルイス・ハミルトン:1分20秒665
バルテリ・ボッタス:1分21秒407
マックス・フェルスタッペン:1分21秒411
・ソフト
マックス・フェルスタッペン:1分18秒149
バルテリ・ボッタス:1分19秒430
セルジオ・ペレス:1分19秒483
■最長スティント
・ミディアムC2:エステバン・オコン 42Laps
・ソフトC3:ルイス・ハミルトン、シャルル・ルクレール、キミ・ライコネン 28Laps
(ピレリジャパン プレスリリース)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

