最新記事
- フェルスタッペン、マクラーレンを逆転しスプ...
- 角田裕毅、時間切れで最終アタックができずSQ...
- 「やっぱ、ダウンフォースすげえな」坪井翔が...
- 【順位結果】2025年F1第19戦アメリカGP スプ...
- ノリスが最速、ヒュルケンベルグが2番手に飛...
- 【タイム結果】2025年F1第19戦アメリカGP フ...
- アップルがアメリカにおける5年間のF1放映権...
- 苦戦する元僚友ハミルトンには「いい瞬間も少...
- スプリントの有無で「チケットの売れ行きは変...
- 不本意な解雇から身を守り、報酬の増額も果た...
- 【F1コラム】歴史あるGPが消滅、誤った方向に...
- フェルスタッペン「教わった知識は言葉にでき...
F1オーストラリアGPの新コースレイアウトが明らかに。1周5秒短縮、オーバーテイクのチャンス拡大へ
2021年4月2日
オーストラリア・メルボルンのアルバートパーク・サーキットでは、1996年に同地でオーストラリアGPを初開催して以来、最大規模の改修が行われている。レース主催者は、コース変更により、ラップタイムが約5秒縮まり、オーバーテイクのチャンスが増える見通しであると述べている。
新型コロナウイルスの大流行によって2020年オーストラリアGPは中止され、2021年は当初開幕戦として実施される予定だったが、それも延期となり、11月19〜21日に第21戦として開催されることとなった。つまり今年のメルボルンでの開催は実に2年半ぶりということになる。
しかしチームとドライバーは、これまでとは大きく異なったコースで戦うことになる。16コーナーのうち7つのコーナーが変更されるのだ。ターン9とターン10のシケインはなくなり、ターン1、3、6、13、15には修正が加えられる。
アルバートパークのレイアウトに加えられる最も際立った変更は、ターン9と10のシケインが取り除かれることだ。この箇所は緩いカーブとなり、左に曲がる高速セクションを経て、ターン11と12の複合コーナーへと繋がっていく。ターン1、3、6、13、15はコース幅が広げられ、外形が変更される。
この変更でコースの予選平均ラップタイムは、1分21秒0から1分15秒8に、つまり約5秒短縮され、平均速度は約15km/h速くなると予想されている。

オーストラリアGPコーポレーション代表のアンドリュー・ウェスタコットは、変更は長年の懸案だったと述べている。
「アルバートパークが初めて使われたのは1950年代のことだが、現代に設計と建設が行われたのは1995年だ。それ以来再舗装やいかなる大幅な変更も行われていない」とウェスタコットは『Wide World of Sports』に語った。
「設置されたのものは高品質なものだったが、 今では寿命が来ている。それに1996年に初めて使われてから今日にいたるまでに、F1マシンは進化してきた」
「たとえアルバートパークを我々の競技場、フェアウェイ、センターコートだとみなしていても、ここは改修がまったく行われていないのだ」
「コースを再舗装する必要があるが、同時に我々はこの機会に特定のコーナーを変更することにした。いくつか小規模な変更と、また湖周辺のようにかなり大きな変更の両方を行う」
オーストラリアGPは長年にわたりF1で最も優れた運営が行われるイベントのひとつであり、グランプリレースのスケジュールのなかでも人気のあるラウンドだ。しかしながらアルバートパークのレイアウトはオーバーテイクのチャンスに乏しいことでも知られ、しばしば批判を浴びてきた。
ウェスタコットは、現在行われている改修と形状変更が、コース上でのショーの改善に大いに役立つと考えている。
「我々はレースにおける競争を高めるためにこうした変更を施している。勇敢な走りが報われ、消極的なドライビングが不利となるよう、オーバーテイクのチャンスを増やすことが目的だ」とウェスタコットは付け加えた。
「非常にエキサイティングなことだ。レースがメルボルンに移って以来、最大の変更になる。工事と建設作業はすでに進行中である」
「さらに、企業向けグランドスタンドとファン向けの一般席の両方に、極めてエキサイティングな新しい観覧場所を設けることができる」
(autosport web)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

