F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1デビュー戦で9位獲得の角田裕毅の“先輩”は、あの総監督!?

2021年4月1日

 2014年の小林可夢偉以来、7年ぶりに誕生した日本人F1ドライバー、角田裕毅。角田は先日のF1開幕戦バーレーンGPで9位入賞を果たした。


 いきなりの緒戦快走で話題を呼んでいるが、実は44年前、同じくF1デビュー戦を9位フィニッシュで終えた“先輩”日本人ドライバーがいた。


 その名は高橋国光。レースファンなら知らぬ者はいない2輪、4輪モータースポーツ界のレジェンドだ。


 TEAM KUNIMITSU総監督として終始にこやかな笑顔をたたえる現在の姿からは想像もつかないかもしれないが、実は国さんは『元F1ドライバー』でもあったのだ。


 44年前といえば1977年。この年、日本で初めてF1日本GPが開催された。国さんはティレル007・フォードを駆って22番グリッドから着実に順位を上げ、9位で完走した。


 当時37歳の国さんは、すでに4輪のビッグマシン、ニッサンR381やR382を駆るなどニッサンのワークスドライバーとして10年以上のキャリアの持ち主で、コースは走り込んでいた富士スピードウェイだったことなど、角田がおかれた状況とはまったく異なるが、それでも日本とF1との距離がまだまだ遠かった70年代、しかもマシンは3年落ち(当時のティレルの最新マシンは6輪車『P34』)という状況下での9位は殊勲賞ものだったんじゃないだろうか。


 伝説は国さんだけにとどまらない。さらにその1年前、1976年に富士で開催された日本初のF1グランプリ、『F1世界選手権イン・ジャパン(諸事情で大会名称に日本GPが使用できなかったため、初めてのF1日本GPは厳密に言えば1977年となる)』ではもうひとり、高原敬武(たかはら・のりたけ)がこちらも9位で完走している。


 1976年の“富士F1”といえば、日本のコジマが生み出した『KE007(長谷見昌弘)』の“幻のポール”や、豪雨の決勝での星野一義の快走などがよく知られるが、日本勢最上位フィニッシュは高原だったというわけだ。


 3人の果たした9位完走の意味は当然それぞれ異なるが、それでもなんだか、ハタチの新鋭を通じて45年前と比べてみるのも、面白いではないか。


 しかし高原は、実はこれがF1デビュー戦ではなかった。1974年にイギリスのシルバーストンで開催された非選手権戦にビットリオ・ブランビラの代役としてマーチ741・フォードを駆り出場。手堅く11位でゴールへマシンを運んでいる。


 つまり高原もF1マシンでの実戦経験があったし、もっと言えばF1と同格のDFVエンジンを国内レース(富士グランチャンピオンシリーズ、通称GC)へ投入して大パワーの経験も積んでいた。


 GCでは2度(1976年を含むと3度)タイトルを獲得していた高原にとっても富士はやはり“庭”だったから、これまた角田とは異なる状況だが、それでもこれから偉業を成していくだろう角田と45年前の先達が刻んだリザルトには“共通点”があった……そんな豆知識を知っておいてほしい。


 いやもちろん「ただ順位が偶然一緒だったというだけ」と言われればその通り……なんだけどさ。

1976年富士F1での高原敬武。マシンはサーティースTS19・フォード。こちらも9位で完走したが、本人的には“実質2戦目”のF1レースだった。
1976年富士F1での高原敬武。マシンはサーティースTS19・フォード。こちらも9位で完走したが、本人的には“実質2戦目”のF1レースだった。


* * * * * *


 現在発売中の『レーシングオン No.512』では、ここに登場する高橋国光さんおよび富士GCを大特集。“国さん”のロングインタビューや数々の偉業と搭乗マシン、さらに土屋圭市やジェンソン・バトンらが寄せる文部科学省スポーツ功労者顕彰へのお祝いコメントなども収録しています。


 富士GC特集では高原のインタビューのほかローラ、マーチ、GRDなど当時のGCマシンたちを詳解するなど2座席時代の富士GCファン必見の内容となっています。


 詳細と購入は三栄オンライン(https://www.sun-a.com/magazine/detail.php?pid=11828)まで。

レーシングオン No.512 富士グランチャン
Racing on No.512 富士グランチャンの購入はこちらから

レーシングオンNo.512 富士グランチャン/高橋国光

オールカラー116ページ
定価:1680円



(Text:Racing on
Photo:SAN-EI)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号