F速

  • 会員登録
  • ログイン

レッドブルF1首脳、フェルスタッペンを高く評価するもチームメイトは平等に扱うと主張

2017年12月25日

 レッドブルF1のモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコは、2017年シーズンに関してはダニエル・リカルドよりもマックス・フェルスタッペンのパフォーマンスの方が優れていたと評価した。しかし、ふたりの立場は対等であると彼は語る。


 リカルドは2017年のドライバーズ選手権を、チームメイトのひとつ上位の5位で終えた。しかし優勝回数ではリカルドの1回に対し、フェルスタッペンが2回と上回っている。


 フェルスタッペンはレッドブルとの契約をさらに3年間延長した。一方のリカルドは将来についての決定を急いでおらず、関係者らはチームがフェルスタッペンを事実上のナンバーワンに据えたと考えている。


「(マックスを)ひいきにしているわけではないが、予選では多くの場合で彼の方が速かった」とマルコは説明し、以下のように続けた。


「7度もリタイアすることになり、彼のシーズンは容易なものではなかった。士気が落ちた時期もあったが、これが急成長を遂げるためのプロセスになり、結果的に以前よりもずいぶんと良くなった。2勝をあげたことがそれを証明している」


「我々にはナンバーワンのドライバーなどいない。どちらのドライバーも平等に扱っており、序列を決定づけるのは彼ら自身だ。私はいつだって、速いドライバーが好きなんだ!」


 レッドブルはシーズン序盤に空力データの相関問題を抱えており、今シーズンも調子を取り戻すまでに時間を要した。この部分に進展が見られると、今度はエンジンの信頼性の問題に見舞われた。しかしシーズンを通して互いに競い合うなかで、両ドライバーとも進化を遂げたとマルコは考えている。


「リカルドはシーズン前半に苦労したが、後に順応した。マックスと同等のスピードで走ることもあったし、より速いこともあった。どちらも昨シーズンから進化があったと私は評価している」


「彼らは次のレベルへ向けて互いに競い合ってきた。来年はトップまで登りつめられるといいね!」


「状況や運に左右されるものではあるが、我々は10回以上のリタイアを経験した。想像してもらいたいね! この驚くべき記録そのものが、状況を物語っている」


「もしこれらのリタイアがなければ、我々は(コンストラクターズ、ドライバーズの)どちらの選手権でも、もっと上につけられたはずだ。2位は我々のものだった可能性が高い」



(AUTOSPORTweb)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号