最新記事
- “生涯の情熱として”フェラーリに生きるエルカ...
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
2017年シーズンでコストパフォーマンスに最も優れたチームは?【今宮純のザ・ショウダウン】
2017年12月25日
F1ジャーナリストの今宮純氏が様々な要素を【対決】させていく連載企画。第17回は2017年シーズンを戦った各チームの力を分析。
-----------------------
ダブル・タイトル4連覇を決めた最強メルセデス、その偉業をまずは称えよう。14年 701点→15年 703点→16年 765点、2017年はかなり目減りして668点にとどまった。前年対比97点減は100点減のレッドブルに次いで実は2番目だ。ポイント大幅増はフェラーリ、昨年より124点も増えて522点、ちなみに2番目は49点増のルノーだ。
メルセデスの強さばかり印象に残っているが、あらためてワイドな視点で17年チーム力をレビューしよう。
☆完走レース
1位:メルセデス39回
2位:フォース・インディア38回
3位:フェラーリ35回
4位:ウイリアムズ33回
5位:ハース32回
全20戦の17年シーズンでリタイアがたった一度きりのメルセデス、スペインGPでバルテリ・ボッタスがパワーユニットのトラブルによりリタイア。さすがと言うほかはない。だが目立つのは2年目ハースが堂々の完走第5位、開幕から序盤9戦に7回入賞した結果実績を特筆したい。
☆連続入賞レース
1位:レッドブル37戦
2位:メルセデス36戦
16年スペインGPを思い出してほしい。ルイス・ハミルトン対ニコ・ロズベルグの同士討ちが起きマックス・フェルスタッペンが劇的な初勝利、あれからレッドブルは2017年の最終戦まで37戦連続入賞。これは彼らがNAエンジン全盛期(セバスチャン・ベッテル4冠)にやってのけた33戦連続を超える“チーム・ベスト”。信頼性問題が今年さんざん話題になったが入賞レースをずっとつないできているレッドブル。
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※シンガポールGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※シンガポールGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

