最新記事
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
- フェラーリ、得意のシンガポールGPで失速「3...
マクラーレン・ホンダ甘口コラム モナコ編:マシンとパワーユニットは着実に進化
2017年6月5日
マクラーレン・ホンダの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。レースごとに、週末のマクラーレン・ホンダのコース内外の活躍を批評します。今回は第6戦モナコGPを、ふたつの視点でジャッジ。
--------------------------
過去2年間いずれもポイントを獲得していたモナコGPで、マクラーレン・ホンダは今年、入賞を逃した。中団の戦いは非常に接近していることを考えると、ここでポイントを獲得できなかったのは正直、痛い。
結果は残せなかったものの、モナコGPでの戦いぶりは、過去2年間と同様、力強いものがあった。
まず予選だ。6カ月ぶりに復帰したジェンソン・バトンがQ3へ進出した。これはマクラーレン側が車体を大幅にアップデートしてきたことが影響している。
モナコはパワー感度が20戦中最も低いサーキットであるため、車体の性能差がラップタイムに反映されやすい。長谷川祐介ホンダF1総責任者も「ポイントは逃したが、車体が確実に向上していることが確認できたことは大きな収穫」だと語っていた。
事実、Q2でクラッシュしたストフェル・バンドーンのベストタイムは1分13秒249で、Q3で7番手に匹敵するタイム。6番手のカルロス・サインツJr.とはコンマ1秒差だったことを考えると、マクラーレンの車体は現時点でフェラーリ、メルセデス、レッドブルに次ぐ4番目のポジションにいるというマクラーレン側の主張はもっともだ。
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※シンガポールGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※シンガポールGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

