最新記事
F1引退後最初のエントリーはRoC! バトン&クルサードの参戦が決定
2016年12月20日
2016年をもってF1キャリアに終止符を打ったジェンソン・バトンが、2017年の年明け早々にアメリカ・マイアミで初開催されるレース・オブ・チャンピオンズ(RoC)に参戦する。
2000年のF1デビュー以来、ウイリアムズ、ベネトン/ルノー、BAR/ホンダ、ブラウンGP、マクラーレンとチームを渡り歩き、通算305戦のスタートを記録したバトンは、マクラーレンから“2018年の復帰”に関して含みを持たされる形ながらも、実質的に2016年限りでF1での活動を終える決断を下した。
そんな2009年ワールドチャンピオンのバトンが、2015年大会に続き、来年1月21〜22日に北米大陸で初開催となるRoCマイアミ戦に、F1ウイナーのデイビッド・クルサードとともにエントリーすることが明らかとなった。
「RoCは、いつも特別な雰囲気のある素晴らしいイベントだ」と、RoCマイアミで5つのカテゴリーのスターティングリストに名を連ねたバトン。
「世界中から集まった最高のドライバーたちと競えるだけでなく、あらゆるモータースポーツのカテゴリーから集まった古い友人たちと再会し、トラックの内外で楽しむことができるんだ」
「重要なことは、参加している誰もがみんなファンのために良いショーを見せようと思っていること。だから、どのドライバーも走るときにも冷静さを保って、自分以外のマシンにラインを残そうとするんだよ(笑)」
一方、こちらも常連となりつつあるクルサードは、セバスチャン・ベッテル、フェリペ・マッサ、インディカーのファン-パブロ・モントーヤ、ライアン・ハンター・レイ、トニー・カナーン、そして9度のル・マン勝者であるトム・クリステンセンらを相手に、2014年イベントで総合優勝を飾っている。
クルサード自身は「もちろん、数年前に彼らを打ち負かしたことは誇りに思うよ。だって明らかに自分より若くて才能もあるドライバーたちばかりだったからね」と冷静だが、彼らに勝てた要因は才能の部分では無いと強調する。
「それがノックアウト方式の本質なんだよ。さまざまなマシンをドライブし、世界中から集まった幅広い領域にわたる異なった技量のドライバーたちと比較できるユニークな機会でもある。もちろん、楽しいのは運転しているときだけでなく、マシンを降りてからも続くけれどね」
(AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

