最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
ザウバー、エリクソンの「キャリア最高のレース」に、今季初ポイントへの期待高まる
2016年11月2日
メキシコGPでザウバーのマーカス・エリクソンはダメージを受けたマシンで「キャリアベストのレース」を走り抜いたにもかかわらず、ポイントを獲得できなかった。しかし彼もチーム代表も、いよいよ今季初入賞を実現できる時が近づいていると感じたという。
メキシコGP決勝1周目、エステバン・グティエレスがパスカル・ウェーレインに接触した後、ターン4から5でウェーレインがエリクソンにヒットした。しかしエリクソンはその後もレースを続行することができ、11位まで挽回した。
アクシデントの後、ピットに何とか戻ったエリクソンはミディアムタイヤに交換、そのタイヤセットで残りの70周を走り切った。11位は彼にとって今季ベストリザルトだ。
エリクソンは優れたパフォーマンスを発揮できていたため、ザウバーにとって今シーズン初のポイント獲得を実現できると期待していた。しかし先頭集団ではレース終盤にいくつかインシデントがあったにもかかわらず、ウェーレイン以外にリタイアするマシンはなく、順位を上げることができなかった。
「今のところ僕のキャリアの中のベストレースだと思う。本当に素晴らしかった」とエリクソンは語った。
「スタート直後の接触事故によってフロントウイングにダメージを負った。フロアの右側にも大きなダメージがあった」
「あの接触でリヤのダウンフォースを6から8ポイント失った」
「それでもペースはとてもよかった。レースの最後まで1セットのミディアムタイヤで走り切り、ペースを維持することができた」
「素晴らしいレースだったが、それでも11位という結果には不満だ」
「レースの間中、あるいは少なくとも最後の40周は、ピットボードに『P11』と表示されているのが見えた。だから何かが起こるのを待ち続けた」
「今日はついてなかった。でもすべてのことを最大限にやったと思う」
「それは誇りに思うべきだ。これを基礎にして努力していけば、いつかチャンスは来る。そう信じ続けていかなければ」
エリクソンはアメリカGP、メキシコGPと2戦連続で予選Q2進出を果たした。ザウバーのチーム代表モニシャ・カルテンボーンは、エリクソンは素晴らしいレースをしたと称賛した。
「実力で成し遂げたことです」とカルテンボーン。
「正しい戦略で走り、マシンも彼自身もきちんと結果を出しました」
「彼は1戦ごとに向上していますし、とても安定しています。自分の向上のために取り組んでいるドライバーを見ると、チームの士気も大きく上がります」
「唯一残念だったのは、目指していた1ポイントが彼にもたらされなかったことです」
現在ノーポイントのザウバーがトップ10内でフィニッシュし、コンストラクターズ選手権最下位から脱出できるかどうかは、あと2戦の結果にかかっている。
カルテンボーンは、ザウバーは最近調子を上げてきているため、シーズンが終わるまでの間に2016年最初のポイントを獲得できると信じている。
「私たちは一歩一歩ポイントに近づいています」とカルテンボーン。
「このアプローチを続け、チャンスがあったらすかさずポイントをつかめるよう、準備をしておかなければなりません」
「(ポイント獲得に)かなり近づいています。実現の時が来たのです」
(Translation:AUTOSPORTweb)
この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

