F速

  • 会員登録
  • ログイン

「アメリカで真のマクラーレンが戻ってきた」F1日本GPの低迷は例外的とチーム

2016年10月26日

 マクラーレン・ホンダF1チームのレーシングディレクター、エリック・ブーリエは、アメリカGPで「真のマクラーレン」が戻ってきたと語った。


 マクラーレンは2週間前、ホンダのホームレースである日本GPを惨めな結果で終えなければならなかった。フェルナンド・アロンソとジェンソン・バトンはそれぞれ1周遅れの16位と18位でフィニッシュし、アロンソは「悪い意味で予期せぬ結果だった」と述べたほどだった。


 しかしオースティンでアロンソは、自身とホンダがマクラーレンとのパートナーシップを再開した2015年以降でのチームの最高位タイに当たる5位でフィニッシュ、一方のバトンも9位で入賞した。


「我々のマシンのパフォーマンスは(日本の時と)同じだった。ただ我々は他と比べて高速コーナーで少し劣っている」とブーリエは述べた。


「低速コーナーでは強いが、高速コーナではそうではない」


「日本では予選でいいバランスをつかむことができず、いい予選結果を出せなかった。そして決勝では他のドライバーたちの後ろに引っ掛かってしまった」


「スタートも1周目も特別よくはなかった。すべてがうまくいかなかった」
「1台もオーバーテイクできず、後方から抜け出すことができなかった」


「だがオースティンでは通常の状態に戻った。チャンスがあればそれをものにするということを見せつけた。実際、たくさんのマシンを抜くことができた」


「(オースティンでの)この姿が真のマクラーレンに近い。直近の4つか5つのレースを振り返ってみれば、ここが我々の場所だとわかる。日本は1回きりの不調にすぎない」


 ブーリエは、チームは今季は高速コーナーでの弱さに対処するよりも、2017年のレギュレーション変更に集中すると言明した。


「(高速コーナーの問題には今取り掛かる)価値がないんだ。それより来年にあらゆる種類のコーナーで強くなるにはどうしたらいいかを理解する必要がある」


「少なくとも今回(のレース)は我々にとってポジティブなステップだ。力強くシーズンを終えて2017年へ進むためのね」


 ブーリエはアロンソの5位という順位は、現在の序列におけるマクラーレンの立ち位置を正確には反映していないことを認めた。


 決勝では、フェラーリのキミ・ライコネン、レッドブルのマックス・フェルスタッペン、そしてフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグがリタイアし、ウイリアムズのバルテリ・ボッタスは1周目にタイヤのパンクに見舞われて最終的に16位に終わった。


「我々は現実的にならなければ。実力からすれば我々は8位か9位にいるのが自然なんだ」とブーリエ。


「日本とは違って、ふたりとも良いスタートが切れたし、ファーストラップも素晴らしかった。そしてレースの間中、タイヤをうまくいたわって走ることができた」



(AUTOSPORTweb)


レース

10/3(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/4(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/5(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号