最新記事
- グランプリのうわさ話:クリスチャン・ホーナ...
- 株主になってモータースポーツを応援?! 経済...
- 徐々に縮まるマクラーレン勢との差。レッドブ...
- 「毎周話しかけたら無線を切る」ピットストッ...
- ルクレールをいら立たせたブレーキのオーバー...
- 鈴鹿サーキット、2026年F1日本GPでの招待企画...
- マクラーレンとパロウ側が法廷で真っ向対立。...
- メルセデス代表、“未開拓市場”韓国でのF1復活...
- キャデラックF1、年内にフェラーリのマシンで...
- シンガポールGP表彰式でシャンパンファイトに...
- 【F1第18戦ベスト5ドライバー】不利を強いら...
- レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行...
F1メカUPDATE:2017年へ向けた先行開発か?フェラーリのTトレイ
2016年10月8日
フェラーリが新しいTトレイを鈴鹿に持ち込んでフリー走行を走らせた。Tトレイとは、フロアの先端部分で、ノーズの下を通る空気をいかにキールからサイドポンツーンに流すかを決める重要なパーツである。
新しいTトレイは両サイドの翼端板のような仕切りが前後に長くなっている(赤色矢印)。それと同時にノーズにバッドマン・カナードが吊り下げられているのも特徴的だ(水色矢印)。またロワウィッシュボーンの下に装着されているディフレクターの形状も変更されている(黄色矢印)。
この新しい空力パーツは、前戦マレーシアGPでも走らせたが、土曜日以降は従来バーションに戻していた。その理由をフェラーリは明らかにしていないが、そのままお蔵入りとならず、鈴鹿でも金曜日に試したということは、来年用の開発パーツの一部か、あるいはマレーシアGPでは新しい空力パッケージに合わせたセットアップ変更をする時間が足りずに断念していたかのどちらかである。
もしフェラーリが土曜日に再び従来バージョンに戻せず、2017年へ向けた先行開発パーツの可能性が高く、逆に土曜日以降も使用してくれば、ようやくセットアップの方向性が見えてきた証拠だ。
果たしてフェラーリがどちらのTトレイ・パッケージを採用してくるか。土曜日以降に注目したい。
(Text : Masahiro Owari)
関連ニュース
10/3(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
10/4(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/5(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※シンガポールGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

※シンガポールGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

2025年F1カレンダー
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |

