2025.10.09

レッドブル、2026年への準備を犠牲にして現行マシンの開発を継続「今の検証作業が最終的に役に立つ」と代表


2025年F1第18戦シンガポールGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
Other Photo

 F1が大規模なレギュレーション変更を行う2026年に向けて突き進むなか、レッドブルは多くの他チームとは異なる道を歩んでいる。ライバルたちがすでに2026年マシンの開発に集中している一方で、レッドブルは依然として2025年型マシンRB21の開発にリソースを注ぎ続けているのだ。

 チーム代表ローレン・メキースは、シンガポールで、その理由を明確に語った。彼によると、今年のマシンの細部を理解することは、未来を多少犠牲にすることになったとしても、絶対に必要なことだという。

 レッドブルは最近もRB21にアップデートを投入し続けており、シンガポールでは新しいフロントウイングを使用した。その結果、マックス・フェルスタッペンはマクラーレン勢に勝つことができ、わずかだがタイトル防衛への望みをつなぐこととなった。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第18戦シンガポールGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)

 メキースによれば、現行マシンへの継続的な投資は、単なる短期的成果を狙うものではなく、将来の成功へ向けた基盤を強化するためでもあるという。

「レッドブル・レーシングの立場から見れば、他チームを見ずとも、これは正しい判断だと思う」とメキースはシンガポールで語ったと『Motorsport Week』が伝えた。

「このプロジェクトがさらなるパフォーマンスを発揮できるかどうかを理解することは、非常に重要だ」

「その根本を突き止めることが重要である。たとえレギュレーションが全く異なるものになっても、来年のプロジェクトも、同じツールと同じ手法で評価し、構築していくからだ」

 メキースによると、その学習プロセスこそが、風洞実験からシミュレーションデータに至るまでのエンジニアリングツールを適切に機能させるうえで、欠かせない要素だという。

 レッドブルはこれまで、実験室での結果と実際のサーキット上で経験するものとの間に時折生じる相関性の問題と戦ってきた。2025年シーズンの終盤戦は、その解決に向けた重要な実験期間でもあるという。

「今年のマシンを使って、我々のデータ解析の方法が正しいか、開発の進め方が正しいかを検証することが非常に重要だ」とメキース。

「もしそのレベルのパフォーマンスを実現できるなら、それは冬の開発期に向けて、来年のマシンへの自信につながるだろう」

 レッドブルの今のアプローチは、短期的には確かに成果を上げているが、その代償がないわけではないこともメキースは理解している。

2025年F1第18戦シンガポールGP スタート
2025年F1第18戦シンガポールGP スタート

 今季マシンへのリソース投入を続けるということは、全く新しい空力およびエンジン規則が導入される2026年型マシンに割ける人員や開発リソースが減ることを意味する。

「もちろん、それは間違いなく2026年プロジェクトへの犠牲を伴う」とメキースは認めた。

「だが、他チームのやり方を評価するのではなく、これが我々にとって最善のトレードオフだと感じている」



(autosport web)

最新ニュース一覧

2025-10-09更新
2025-10-08更新
2025-10-07更新
2025-10-06更新

最新PHOTO一覧






|TOP|NEWS|