
【】松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった2連戦。心配なベテランと、厳しい状況が続く角田裕毅
9月13日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2025年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのアンバサダーを務める松田次生が、F1について語る連載企画『松田次生のF1目線』。今回は2025年第15戦オランダGP、第16戦イタリアGPを振り返ります。
・・・・・・・・・・・・・・・・
ベルギーGPでマクラーレンとレッドブルの特性の違いが顕著に出ていて、その特性からザントフォールトはマクラーレン、モンツァはレッドブルに合っているかもしれないと予想していましたが、結果はそのとおりになりました。
そのなかで気になったのが、ステアリングの舵角です。モンツァに関しては、マクラーレンとレッドブルは同じくらいでした。モンツァでフェルスタッペン車のフロアをアップデートしてきたことで、エアロバランスを前寄りにしてきたのではないでしょうか。それによって向きが早く変えられて旋回性能を上げられたと考えられます。
…記事の続きは一般会員登録後閲覧できます。
この記事は一般会員専用のコンテンツとなります。
※月額216円の一般会員登録を行う事で、F速独自の連載コンテンツを閲覧することができます。
※プレミアム500会員は、一般(216円)+プレミアム会員(324円)が一つの契約で一括登録される会員状態となります。プレミアム会員に登録すると、厳選されたF速本誌の最新記事をお楽しみいただけます。
会員登録ページへ
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。