2025.04.04

【初日レポート】
レッドブルの角田は6番手発進。セッショントップはノリス、鈴鹿でF1初走行の平川が僚友ガスリー越え:F1日本GP FP1


2025年F1第3戦日本GP 角田裕毅(レッドブル)
Other Photo

 2025年F1第3戦日本GPのフリー走行1回目が行われ、ランド・ノリス(マクラーレン)がトップタイムをマークした。2番手はジョージ・ラッセル(メルセデス)、3番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)となっている。角田裕毅(レッドブル)は6番手、平川亮(アルピーヌ)は12番手だった。

 いよいよ始まったF1日本GP。昨年から開催時期は春に変わっており、桜の咲くなかでのグランプリはこれが2度目だ。今年は前戦中国GP終了後に角田裕毅がトップチームのレッドブルに移籍したこともあって、日本GPに向けた注目と期待はいっそう大きくなっている。また、アルピーヌからはリザーブドライバーの平川亮がこのFP1に参加する。平川は昨年マクラーレンのリザーブドライバーを務めており、アブダビGPでFP1に参加した経験を持っている。今年1月、平川はアルピーヌへ加入したことを発表し、3月にはバーレーンでピレリのタイヤテストも参加した。

角田裕毅(レッドブル)
2025年F1第3戦日本GP 角田裕毅(レッドブル)
平川亮(アルピーヌ)
2025年F1第3戦日本GP 平川亮(アルピーヌ)

 今週末の鈴鹿サーキットに持ち込まれたタイヤは、ハード(ホワイト)がC1、ミディアム(イエロー)がC2、ソフト(レッド)がC3という最も硬いコンパウンドの3種類だ。セクター1は路面の再舗装が行われたことから、タイヤにどのような影響があるかは未知数だとピレリも注視している。

 気温14度、路面温度35度というコンディションで、11時半にセッションがスタート。このセッション中の降水確率は0%とレースコントロールは発表している。多くのマシンが開始と同時にコースに出て行き、レッドブルのマックス・フェルスタッペンと角田はソフトタイヤを履いている。レッドブル以外のチームはハードタイヤかミディアムタイヤで、平川もミディアムを履いてコースに出た。平川は無線で最初のフィーリングはどうかと聞かれ、「悪くない」と返していた。

 序盤にトップに立ったのはフェルスタッペンで、タイムは1分29秒690。0.016秒差でミディアムのジョージ・ラッセル(メルセデス)が2番手、0.543秒差で同じくミディアムのランド・ノリス(マクラーレン)が3番手に続く。その後ラッセルが1分29秒616でトップに浮上。角田は無線で「バランスはいい」と報告しつつ、ソフトでの走行を続け1分30秒076で5番手につけた。

 ラッセル、フェルスタッペン、ハードタイヤで1分29秒974を記録したアイザック・ハジャー(レーシングブルズ)というトップ3で最初の走行が終了。各車一度ピットに戻り、セッション中盤に入るとソフトタイヤを投入した。トップのラッセルは1分28秒809とさらにトップタイムを更新し、チームメイトのアンドレア・キミ・アントネッリが1分29秒284で2番手に続く。角田は2セット目のソフトタイヤを履いて1分29秒172をマークし、メルセデス勢の間に割って入った。

 さらにトップタイムは更新されていき、ノリスが1分28秒549でトップに立つ。フェラーリもシャルル・ルクレールが1分28秒965で3番手、ルイス・ハミルトンも1分29秒051で4番手に続いているが、ハミルトンは「アンダーステアがひどい」と報告していた。平川もソフトを投入し1分29秒394で12番手だ。

 終盤はユーズドタイヤに履き替えて各車ロングランに取り組んだ。トップ3の順位は変わらずノリス、ラッセル、ルクレールという並びで終了。角田は1分29秒172で6番手、平川は1分29秒394と12番手でF1での鈴鹿初走行を終えた。。

ランド・ノリス(マクラーレン)
2025年F1第3戦日本GP ランド・ノリス(マクラーレン)
ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第3戦日本GP ジョージ・ラッセル(メルセデス)
シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2025年F1第3戦日本GP シャルル・ルクレール(フェラーリ)
マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2025年F1第3戦日本GP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
2025年F1第3戦日本GP アイザック・ハジャー(レーシングブルズ)
カルロス・サインツ(ウイリアムズ)
2025年F1第3戦日本GP カルロス・サインツ(ウイリアムズ)


(Text : autosport web)

最新ニュース一覧

2025-04-05更新
2025-04-04更新

最新PHOTO一覧

|TOP|NEWS|