
【】ガスリー15番手から7位「フェラーリやメルセデスと争うことができた。今季ベストのパフォーマンス」アルピーヌ/F1第21戦
11月7日
2023年F1サンパウロGP(ブラジルGP)決勝で、アルピーヌのピエール・ガスリーは7位、エステバン・オコンは10位を獲得した。後方グリッドスタートだったふたりに関して、チームは異なる戦略を用いてダブル入賞を成し遂げた。
■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=7位(71周/71周)
15番グリッド/タイヤ:ソフト→ソフト→ミディアム→ソフト
今日のレースには大満足だ。今季のベストパフォーマンスの
僕自身はレースを通じて、カルロス(・サインツ/フェラーリ)や2台のメルセデスと順位を争った。それもまた昨日と比べれば明らかな進歩だ。
次はいよいよラスベガスだ。きっとクールな経験になるだろうし、僕はいつでも新しいレースが大好きだからワクワクしている。できる限りの準備をしてそのレースに臨むこと、そしてコース上で全力を尽くすことが僕らの務めになる。
■エステバン・オコン(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=10位(70周/71周)
14番グリッド/タイヤ:ソフト→ソフト→ミディアム→ソフト→ソフト
チャレンジングなレースの末に、1ポイントという小さな報酬を手にした。僕はとてもいいスタートを切って、前方のカオスを避けながら、いくつかポジションを上げることができた。ただ、残念なことに、まもなくデグラデーションがすごく大きいことが明らかになり、3ストップ(注:赤旗時を除く)で戦わざるをえなくなった。昨日の時点で、デグラデーションが問題になりそうな兆候は見えていたから、あらかじめ3ストップのプランも考えてあったんだ。そのあたりについては、これから再検討するつもりでいる。
とはいえ、2台揃ってポイントを獲り、スプリントレースでのパフォーマンスと比べれば一歩前進したのだから、チームとしてはいい仕事ができた。
ここからは、シーズンの終わりから2番目のレースになるラスベガスに向けて、気持ちを切り替えていく。華やかなイベントになるのは間違いないし、また好成績を残したいと思っている。
(autosport web)
エステバン・オコン関連記事
- オコン、第1スティントは最長の51周「ピットストップですべてを失っては意味がないので長くステイアウトした」
- ハースは1ストップ戦略でダブル入賞。オコン「チームとしてお互いに協力し、DRSを使わせて一緒にプッシュし続けた」
- ベアマンはマシンにダメージ負ってリタイア「荷重が大きく低下し、レースを完走できないことは明らかだった」
- オコン「インターミディエイトで2周長く走りすぎた」タイヤ交換のタイミングを誤ったと決断を悔やむ
- オコン、中団勢トップのスプリント予選5番手「クルマが生まれ変わりとてもいいフィーリング」2週間を費やし問題を特定
- スタート直後に2台に挟まれたオコン、接触を見越して後退も避けられず「3台入るスペースはなかった。全員無事でよかった」