
【】アルピーヌがダブル入賞。ポジションスワップでアロンソを追うも8位には届かず/F1日本GP決勝
9月25日
2023年F1日本GP決勝で、アルピーヌのエステバン・オコンは9位、ピエール・ガスリーは10位を獲得、ダブル入賞を果たした。チームは、終盤、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)をオーバーテイクすることを目指し、より新しいタイヤを履いたガスリーをオコンの前に出して、アタックさせたが、ガスリーがアロンソを抜けなかったため、最終ラップでポジションを戻した。
■エステバン・オコン(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=9位(53周/53周)
14番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード
まず何よりも、また2台が揃ってポイントを獲得できたのが本当に良かった。チームは難しい戦略をうまく最適化したし、僕らのコース上でのパフォーマンスも全体としては良かったと思う。
1周目のレーシングインシデントで、序盤戦はトリッキーなものになった。実際、あの時点でレースを終えることになってもおかしくなかったけど、うまくリカバリーできたよ。タイヤのマネージメントも狙いどおりで、ピットストップも文句なしだったし、最後はポイントも獲って一日を終えられたからね。チームとしてより多くのポイントを獲得するための、優れたチームワークだったと思う。最終的には、僕らに与えられたものを最大限に生かせたんじゃないかな。
学ぶべきこと、みんなでよく話し合うべきことはたくさんある。2週間後のカタールでは、さらにいいパフォーマンスを発揮したい。
■ピエール・ガスリー(BWTアルピーヌF1チーム)
決勝=10位(53周/53周)
12番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード
このダブルヘッダーを2戦連続のポイント獲得で終えることができた。それも今日は12番手グリッドからのポイントフィニッシュだ。僕自身について言えば、とてもポジティブなレースだったと思う。ミディアムとハードのどちらのスティントでも速くて、ポイント争いに加わることができたからね。競争力は十分にあるように感じられ、ペースの点でも前を行くフェルナンド(・アロンソ)にさほど劣らず、もっと差を詰めることもできたかもしれない。
チームとして、次回はもっとうまくやれる点がなかったか、再検討すべき点がいくつかある。とはいえ、やはり一番重要なのは、チームがダブルポイントフィニッシュを果たしたことだ。
(autosport web)
エステバン・オコン関連記事
- オコン、第1スティントは最長の51周「ピットストップですべてを失っては意味がないので長くステイアウトした」
- ハースは1ストップ戦略でダブル入賞。オコン「チームとしてお互いに協力し、DRSを使わせて一緒にプッシュし続けた」
- ベアマンはマシンにダメージ負ってリタイア「荷重が大きく低下し、レースを完走できないことは明らかだった」
- オコン「インターミディエイトで2周長く走りすぎた」タイヤ交換のタイミングを誤ったと決断を悔やむ
- オコン、中団勢トップのスプリント予選5番手「クルマが生まれ変わりとてもいいフィーリング」2週間を費やし問題を特定
- スタート直後に2台に挟まれたオコン、接触を見越して後退も避けられず「3台入るスペースはなかった。全員無事でよかった」