【】ホンダF1甘口 第4期総括 前編:大きな転機となった2017年のパワーユニットのレイアウト変更
1月25日
ホンダがパワーユニットを供給しているレッドブルの活躍を甘口&辛口のふたつの視点からそれぞれ評価する連載コラム。今回はホンダ第4期の総括をそれぞれ前編・後編に分けて掲載します。
——————————
ホンダの7年間に渡る今回のF1活動は、2021年シーズン終了とともに幕を閉じた。ホンダはそのラストイヤーとなった2021年にレッドブルとともにドライバーズチャンピオンを獲得し、有終の美を飾った。その結果、多くの人々の注目はレッドブルとパートナーを組んだ最後の3年間に集まりがちだが、じつはこの最後の3年間にたどり着くまでに経験した最初の4年間の苦労があったからこそ、ホンダは最後に頂点を目指した戦いを演じることができたことを忘れてはならない。
…記事の続きは一般会員登録後閲覧できます。
この記事は一般会員専用のコンテンツとなります。
※月額216円の一般会員登録を行う事で、F速独自の連載コンテンツを閲覧することができます。
※プレミアム500会員は、一般(216円)+プレミアム会員(324円)が一つの契約で一括登録される会員状態となります。プレミアム会員に登録すると、厳選されたF速本誌の最新記事をお楽しみいただけます。
会員登録ページへ
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
インフィニティ・レッドブル・レーシング関連記事
- フェルスタッペン、波乱を乗り切り3位獲得、ポイント差も縮める「完璧な戦略で予想外の表彰台。VSCは不運だった」
- 角田裕毅、ピアストリを抑える好走も11位「悔しい。楽に入賞できたはずなのに、自分たち自身でチャンスを投げ捨てた」
- フェルスタッペン、ポールと0.484秒差の予選5番手「何をしてもマシンが改善せず。優勝争いはできないだろう」
- 角田裕毅、0.012秒差で予選Q3進出逃す「残念だが、マックスとの差が小さいことは良い兆候」決勝でチャンスありと前向き
- 角田裕毅7番手、順調な初日に満足「これほど安定した金曜日を過ごせたのは久しぶり。さらなるマシン改善に取り組む」
- 圧勝のフェルスタッペン、5度目のタイトルに再び照準「このパフォーマンスを最後まで保てれば、チャンスがある」

