角田も登場、広告からF1人気の高さを見せつけたアメリカ。メキシコは10回目のグランプリ/現場写真日記
アメリカ大陸での連戦は、2戦目のF1メキシコシティGP。今年はメキシコ出身のセルジオ・ペレスは不在だが、グランプリの広告にはもちろん起用されている。アメリカ国内では角田裕毅を起用した広告も見られ、F1人気の高さが伺えた。アメリカからメキシコへ向かう道中の様子をF1ジャーナリストの尾張正博氏がお届けします。
────────────────────────────────
日本からオースティンへ行くときはヒューストンからレンタカーを走らせたが、オースティンからメキシコへの移動はヒューストンへレンタカーで戻らず、オースティンからヒューストン経由の飛行機でメキシコへ入った。オースティン空港で自分の便を確認しようと電光掲示板を見たら、隣の画面に来年のアメリカGPの広告が表示されていた。

すると今度は角田裕毅の広告が!! 隣の方は世界的シェフのゴードン・ラムゼイで、ふたりは調理器具メーカー『HexClad(ヘックスクラッド)』のブランドアンバサダーに就任しており、これがそのCM。

角田の広告が終了すると、今度はローラン・メキース代表が登場。こちらはレッドブルのタイトルスポンサーの『オラクル』のCM。こんなところにもアメリカでのF1人気の高さがうかがえる。

航空会社のラウンジへ行くと、キャデラックのロゴの入ったセルジオ・ペレスのTシャツを着た方が。てっきりメキシコ人かと思ったらアメリカ人で、ペレスのファンというより、キャデラックのサポーターだった。来年のアメリカGPはさらに盛り上がることだろう。

お土産は早くも50%オフで売り出されていた。

海抜2200メートルのメキシコシティ。遠くにエルマノス・ロドリゲス・サーキットのスタジアムが見える。

スーツケースを待っていたら、セルジオ・ペレスが画面に登場。こちらはメキシコシティGPの広告。

メキシコといえば、死者の祭り。

地元のクリスピー・クリーム・ドーナッツもスペシャルバージョンを提供していた。