2025.07.06

F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実現したふたつの理由。前戦投入の新型フロアはさらに改良


2025年F1第12戦イギリスGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
Other Photo

 2025年F1第12戦イギリスGPの予選Q2の後、ミックスゾーンでメディアの取材に応じていたドライバーたちが取材を中断して、一斉にモニターに釘付けになった。モニターに映し出されていたのは、Q3の最後のアタックだった。そのドライバーたちが見つめる前で、最後のアタック合戦を制したのはマックス・フェルスタッペン(レッドブル)だった。

 その瞬間、ミックスゾーンがどよめいたのは無理もない。なぜなら、フェルスタッペンはそれまでの3回目のフリー走行で、いずれもトップタイムをマークしていなかったからだ。

 なぜ、フェルスタッペンはポールポジションを獲得できたのか。理由はふたつあると考える。ひとつは今回レッドブルが投入した新しいフロアだ。レッドブルはオーストリアGPでもフェルスタッペンだけ新型フロアを使用していたが、今回はオーストリアGPのものをさらに進化させたスペックだった。

F1 Topic
イギリスGPで投入されたレッドブルRB21の新型フロア。前戦オーストリアで投入したものをさらに改良している
F1 Topic
FP1でリンドブラッドがドライブした角田マシンは旧型フロアのままだ

 金曜日のフリー走行で、フェルスタッペンとレッドブルはその最新スペックのデータ取りを行い、土曜日に最適化を図ったと考える。ちなみに角田に新しいスペックが与えられるのは、「次戦ベルギーGPとなる」とテクニカルディレクターのピエール・ワシェは語っている。

F1 Topic
レッドブルのテクニカルディレクターを務めるピエール・ワシェ

 土曜日のフリー走行3回目でもフェルスタッペンはシャルル・ルクレール(フェラーリ)とオスカー・ピアストリ(マクラーレン)の後塵を拝して3番手に終わっていたが、それは路面がまだ汚れていたからだったと思われる。路面コンディションはほかのドライバーたちにとっても同じ。ただ、リヤウイングをレスダウンフォース仕様にしていたフェルスタッペンにとっては、低速コーナーでのタイヤのグリップ力がより影響していたと考えられる。なぜ、レスダウンフォース仕様にしたのか。ワシェはこう答える。

「日曜日のレースを考え、ストレート区間でオーバーテイクされないセットにした」

 路面にラバーが乗っていったQ3で、レッドブルが採ったリヤウイングの設定は見事にはまり、ストレートスピードはフェルスタッペンが最高速(角田は2番手)を維持しつつ、低速コーナーでグリップ力が増したことが大逆転につながったと考えられる。

 レッドブル陣営にとって、この結果はポールポジションから大逃げできるまたとないチャンスを得ることとなった。

 ちなみに角田も土曜日からはこのレスダウンフォース仕様のリヤウイングを搭載。12番手から小気味のいいオーバーテイクを仕掛けてほしい。



(Text : Masahiro Owari)

最新ニュース一覧

2025-07-07更新
2025-07-06更新

最新PHOTO一覧






|TOP|NEWS|