2025.04.02

お台場のF1走行を堪能した堂本光一「マックスとのワン・ツーが見られたらたまらない」と角田へ期待


『Red Bull Showrun x Powered by Honda』のライブ中継MCを担当した堂本光一さん
Other Photo

 4月2日に東京・お台場で開催されたF1デモランイベント『Red Bull Showrun x Powered by Honda』。LIVE中継のMCを大のF1好きとして知られるタレントの堂本光一さんが担当。イベント後にオラクル・レッドブル・レーシングからF1日本GPに挑む角田裕毅への期待を語った。

 今週末のF1日本GPを前に、TOKYO BAYエリア(お台場・青海)では日本GPの公式プロモーションイベント『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』が開催。プレイベント日の2日は、公道に特設コースが設けられ、、オラクル・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンと角田裕毅、ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チームのアイザック・ハジャーとリアム・ローソンの4人が大勢の観客の前で迫力のデモランを披露した。

 大のF1ファンで知られる堂本さん。F1日本GPの事前イベントとなった『Red Bull Showrun x Powered by Honda』では、解説を務める松下信治と一緒に『F1 TOKYO FAN FESTIVAL 2025』のステージからライブ配信のMCを担当。

「MCだけど走行見ている時は黙っちゃいます。もう最高!」とステージからF1マシンの走りとサウンドに酔いしれていた。

 イベント後に囲み会見に応じた堂本さん。角田への期待を語り、エールを送った。

「このお話をしていただいた時は、自分でいいんだろうか?と思いました。ドライバーの皆さんを目の前にしちゃうと好き過ぎて固まってしまうので、仕事にならないと思うんです(笑)。ドライバーの皆さんは神様なので……。ステージからMCという形でよかったです」

「この東京の街をF1マシンが走る。もちろんレースではないんですが、みなさんが普段使っている道を走る光景が見れて、そしてその音を感じられることはなかなかない。このイベントを成立させたことが凄いですし、それを間近で感じられたのが、自分は嬉しかったですね」

「RA272が走れなかったのは残念でしたが、あのRB16BとRB7が同時に走る姿は普通では見られないこと。この東京で実現したのが凄いことだと思います」とイベントを振り返る。

お台場のF1走行を堪能した堂本光一「マックスとのワン・ツーが見られたらたまらない」と角田へ期待
解説を務める松下信治とデモランを楽しむ堂本光一さん

■角田への期待が膨らむ日本GP

 今回の角田のレッドブル移籍を知った時、初めは複雑な心境だったようだ。

「正直、複雑な思いもありました。ファンの皆さんもそうだと思うんですよ。マックス・フェルスタッペンというドライバーは、今までチームメイトになった人たち全員が苦労してきた偉大なドライバーですよね。角田選手が乗り慣れないクルマでどれだけのことができるのか、ファンとして不安な思いも抱くと思います」

「ドライバーとしてはチャレンジしたいでしょうし、応援している側もトップチームで走る日本人ドライバーを見てみたい。ここのせめぎ合いが自分の中でとっても複雑でした」

「だけど、今はこの状況に対して単純に喜びを感じています。今日の走りを見ても、期待が膨らむばかり。だから本当に心から応援したい気持ちです」と堂本さん。

「今日もマックスとふたりで並んで走っているシーンがあったじゃないですか。あのワン・ツーが見られたらたまらないですよね」

「今まで日本のF1の歴史の中ではなかった光景ですが、勝利を期待しちゃいますよね。いつか勝ってほしいです。勝ったら、家で『ウォー!』ってテレビの前で喜びますよ。期待はしますけど、大変なことだと思います。乗り慣れないクルマに乗らないといけない」

「だけど、今日のショーランを見ても、慣れないクルマをあそこまでぶん回して走ってました。一緒に中継を務めてくれた松下さんもおっしゃっていましが、慣れないクルマでも急に乗って、あの感覚で走れちゃう人がいる。角田選手はそのひとりだって。マックスともドライビングスタイルが似ているとも言われてきたので、期待が膨らみます」

「角田選手本人もプレッシャーを与えてくださいとおっしゃっていたので、この際みんなでプレッシャーを与えてきましょうと思っています」と、今週末のF1日本GPでの角田選手への期待で会見を締めくくった。

お台場のF1走行を堪能した堂本光一「マックスとのワン・ツーが見られたらたまらない」と角田へ期待
会見で溢れるF1愛を披露する堂本光一さん


(autosport web)

最新ニュース一覧

2025-04-04更新
2025-04-03更新

最新PHOTO一覧






|TOP|NEWS|