2024.12.19

プルシェールやマローニらがザウバーの育成プログラムを離脱。アウディは独自のアカデミー設立を計画


2024年F1イタリアGP テオ・プルシェール(キック・ザウバー リザーブドライバー)
Other Photo

 ザウバーの若手ドライバープログラムから、テオ・プルシェール、ゼイン・マローニ、キャリー・シュライナーの3人が放出された。ザウバーの体制はまもなくアウディの管理下に入るが、同社は独自のアカデミーをゼロから立ち上げる計画を持っているためだ。

 1月の第1週にアウディは、スウェーデンの富豪フィン・ラウジングが完全所有する投資ファンドが保有している株式の買収を、正式に完了する予定だ。ラウジングはザウバー・グループの取締役会の役職からも退任し、アウディとその新たなパートナーであるカタールの投資当局が、ザウバーの経営権を完全に取得することになる。

 特に組織変更を行ってからというもの、長いことアウディは、2026年始めに正式にアウディF1チームとなるザウバーから、そのアイデンティティの痕跡をすべて消し去りたいと考えているように見えていた。これは、レッドブルがミナルディの伝統に対して行ったことに非常に似ている。20年前にディートリッヒ・マテシッツが小さいながらも人気のあったイタリアのチームを買収し、スクーデリア・トロロッソに改名したときのことだ。

 チーム代表のアレッサンドロ・アルンニ・ブラービは、今年の終わりにチームを離れることになる。長年スポーティングディレクターを務めたベアト・ツェンダーは、2025年にチームのシグネチャープログラム兼オペレーションディレクターに就任し、新体制へのスムーズな移行を確実にするために引き続きグランプリに同行するが、その後はヒンウィルを拠点とする予定だ。長年チームにいる他のメンバーは、チームを離れるか、裏方の役割に異動し、アウディが任命した人材に道を譲ることになる。

アレッサンドロ・アルンニ・ブラービ代表(キック・ザウバー)
2024年F1第23戦カタールGP アレッサンドロ・アルンニ・ブラービ代表(キック・ザウバー)
ベアト・ツェンダー(キック・ザウバー スポーティングディレクター)
2024年F1第24戦アブダビGP ベアト・ツェンダー(キック・ザウバー スポーティングディレクター)

 また、ドライバーズ・アカデミーが完全に再編されることも明らかになった。プルシェール、2024年のFIA F2を4位で終えたマローニ、F1アカデミーのドライバーのシュライナーは、全員が即時にチームから外された。プルシェールはここ数年間ザウバーで最も有望なドライバーだった。しかし、2023年にF2のタイトルを獲得したものの、バルテリ・ボッタスと周冠宇の両者がすでに契約を結んでいたため、プルシェールはザウバーのレースチームには居場所がなかった。

 チーム上層部が最初に選択したのは、2024年にプルシェールを全日本スーパーフォーミュラ選手権に参戦させることだった。彼は2024年シーズンの初戦に出場したが、彼自身のマネジメント陣とザウバー上層部が対立したことにより、彼は日本のシリーズから突然離脱してインディカーに移った。マクラーレンでのプルシェールの冒険も長くは続かず、現在彼が確保できた最高のものは、WEC世界耐久選手権プログラムにおけるプジョーのリザーブドライバーの役割だ。

テオ・プルシェール
2024年11月、WECのルーキーテストに参加したテオ・プルシェール

 一方、マローニはアウディのF1プロジェクトに参加できないことをすぐに悟り、最終ラウンド前にF2から撤退した。彼はすでにローラからフォーミュラEに参戦する契約を結び、2024/2025年シーズンの最初のイベントのためにサンパウロに向かった。シュライナーは来年のレースプログラムをまだ見つけていないが、来年にザウバーのブランドアンバサダーを務めることで、同社とのわずかなつながりを維持している。

ゼイン・マローニ(ロダン・モータースポーツ)
2024年FIA F2シルバーストン ゼイン・マローニ(ロダン・モータースポーツ)
キャリー・シュライナー(キック・ザウバー)
キック・ザウバーからF1アカデミーに参戦したキャリー・シュライナー



(GrandPrix.com)

最新ニュース一覧

2024-12-30更新
2024-12-29更新
2024-12-28更新
2024-12-27更新
2024-12-26更新

最新PHOTO一覧






|TOP|NEWS|