F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:『ルクレール、2019年のフェラーリに抜擢』、その信憑性を探る

2018年6月22日

 ザウバーからF1デビューを果たし、コンスタントに入賞を重ねるシャルル・ルクレールが、2019年のフェラーリに移籍するのではと報道されている。それを書いたのがフェラーリの内部事情に詳しいイタリア人ジャーナリストだったことから、かなり信憑性は高いという声も聞こえる。一方でフェラーリは伝統的に、実績のない若手は滅多に抜擢しない。 


 その数少ない例が2006年のフェリペ・マッサだったが、彼自身はタイトルを獲得できず、その後はフェルナンド・アロンソ、キミ・ライコネン、セバスチャン・ベッテルと、チャンピオン経験者の起用が続いた。


 その意味で新人ルクレールがもしフェラーリ入りすれば、画期的な事といえる。そしてその可能性は、かなり高いといっていい。


 来季のフェラーリ入り最右翼は、今季でレッドブルとの契約が切れるダニエル・リカルドということになっている。


 本人も移籍の意思を隠していない。しかし最新の情報によれば、フェラーリ側からリカルドに交渉打ち切りを示したという。その最大の理由は、やはりというべきか、レッドブル時代にリカルドにどうしてもかなわなかったベッテルが、強く拒否したからとのことだ。


 リカルドにはマクラーレンから20億円以上とも言われる超高額オファーの噂もあるが、1年でも早くタイトルを獲りたいリカルドがあえてマクラーレンに移るとは思えない。このまま行けば、レッドブル残留は確実と見ていいだろう。


 となればルクレールのフェラーリ入りは、ほぼ決まりと考えていい。ただしライコネンの現役続行の意思は依然として強く、そしてこの世界での彼のサバイバル能力は群を抜いている。


 これまでもセルジオ・マルキオンネCEOから何度もダメを出され、シーズン終了後の更迭が確実視されながら、ベッテルの援護射撃もあって、ここまで生き延びている。今回、その繰り返しが起きないとは、断言できない。


 一方でフェラーリは、スタードライバーを渇望している。ベッテルは確かに超一流だが、「彼が勝ってもティフォシたちは盛り上がらない」と、あるイタリア人記者は言う。


「全盛期のライコネンはすごい人気だったが、今の彼はもうキャリアの終わりだ。ティフォシたちの第1希望は、リカルドだった。しかしそれがだめでも、ルクレールは将来性とスター性を十分に持っている。現状では、ベストの選択だよ」



(Kunio Shibata)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP