F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

アロンソ「トップスピードが多少改善。ただ6番手は本当のポジションではない」マクラーレン F1アゼルバイジャンGP金曜

2018年4月28日

 2018年F1アゼルバイジャンGPの金曜、マクラーレンのフェルナンド・アロンソはフリー走行1=7番手/2=6番手だった。
       
■マクラーレンF1チーム
フェルナンド・アロンソ フリー走行1=7番手/2=6番手
 今日のマシンは快適に乗ることができた。市街地コースではそれはとても大切なことだ。マシンを信頼できなければ、コーナーを攻めることはできないからね。ここは3つのセクターがそれぞれとてもユニークな特徴を持っているが、今日のマシンはすべてのセクターでいいパフォーマンスを見せていた。


 今週末のアップデートは、このサーキットの特徴に対応することを目的に導入された。予想どおり機能しているようだ。ここまでのレースと比べると、スピードが少し増したと感じる。それでいてコーナーや低速セクターでのパフォーマンスが犠牲になっていないので、満足している。


 速いタイムを出した時のことだけど、ちょうどニコ(・ヒュルケンベルグ)の後ろを走っていて、彼がクイックラップに入るところだったから、(トウを利用することで)最終セクターでコンマ2秒か3秒稼ぐことができた。


 いつもどおり、明日Q3に進むのは簡単ではないだろう。でもこのグランプリでは9番グリッドや10番グリッドからスタートすることが、フレッシュタイヤを履いて自由な戦略を選べる11番グリッドや12番グリッドより有利とは言い切れない。


(スペインのASからトップスピードの向上について聞かれ)トップスピードは少し向上したと思う。ここではセットアップの方向性として、ストレートでの速さを増すことを目指した。それによってコーナーでどれだけタイムを失うかに目を向けながらね。うまくいったと思う。


 それでも(トップ)スピードはいいとはいえないから、決勝ではうまく対処していく必要があるだろう。でもツイスティな部分である程度タイムを取り戻せるんじゃないかな。


(FP2での6番手という結果について聞かれ)ここではスリップを得られるかどうかで大きな影響が出る。僕の場合、ヒュルケンベルグが前にいたから、それがなければ現実的に考えて9番手か10番手あたりだったと思う。



(AUTOSPORTweb)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP