ウイリアムズ・マルティーニ・レーシング
チームデータ
- ●チーム本拠地:イギリス・グローブ
- ●デビュー:1975年第1戦アルゼンチンGP
- ●活動年:1972年〜
- ●出走数:702
- ●勝利数:114(初優勝:1979年第9戦イギリスGP/最新優勝:2012年第5戦スペインGP)
- ●PP獲得数:128(初PP:1979年第9戦イギリスGP/最新PP:2014年第8戦オーストリアGP)
- ●コンストラクターズタイトル:9(1980〜81、86〜87、92〜94、96〜97年)
- ●ドライバーズタイトル:7(1980、82、87、92〜93、96〜97年)
- ●主要チームスタッフ:フランク・ウイリアムズ(チーム代表)、クレア・ウイリアムズ(副チーム代表)、マイク・オドリスコル(グループCEO)、パディ・ロウ(チーフテクニカルオフィサー)、ロブ・スメドレー(ヘッド・オブ・パフォーマンスエンジニアリング)、エド・ウッド(チーフデザイナー)、デイブ・レディング(チームマネージャー)
チーム戦績
- 2017成績
- ●PP:0回
- ●優勝:0回
- ●FL:0回
- ●表彰台獲得率:2.5%
- ●入賞率:50%
- ●完走率:82.5%
マシン名:ウイリアムズ FW41
関連記事
- 2019年シーズンの巻き返しを期すウイリアムズF1が新カラーリングとスポンサーを発表
- ロウ、ウイリアムズF1で復帰を果たすクビカを「最高のチームメンバー」と賞賛
- 3分で読むF1ココだけの話:ウイリアムズが持参金の少ないクビカを採用できた裏事情
- ウイリアムズ首脳「当時18歳だったストロールのF1デビューは早すぎた」と指摘
- シロトキンがウイリアムズF1を離脱することになった真の理由を、SMPのサロが明かす
- ウイリアムズF1、リザーブドライバーにF2優勝経験を持つニコラス・ラティフィを起用
- ウイリアムズからのF1復帰が決定したクビカ、チーム本拠地で続くスタッフの離脱に懸念
- シロトキン「オーバーヒート問題できついレースだった」:ウイリアムズ F1アブダビGP日曜
- F1 Topic:F1復帰が発表されたクビカ。3年前に失効しているスーパーライセンスも特例で発給
- シロトキン放出のウイリアムズにスポンサーが決別宣言「不快な驚きを覚えるほどのパフォーマンスの低さ」と批判
3/15(金) | フリー走行1回目 | 12:00〜13:30 |
フリー走行2回目 | 16:00〜17:30 | |
3/16(土) | フリー走行3回目 | 14:00〜15:00 |
予選 | 17:00〜 | |
3/17(日) | 決勝 | 16:10〜 |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 408 |
2位 | セバスチャン・ベッテル | 320 |
3位 | キミ・ライコネン | 251 |
4位 | マックス・フェルスタッペン | 249 |
5位 | バルテリ・ボッタス | 247 |
6位 | ダニエル・リカルド | 170 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 69 |
8位 | セルジオ・ペレス | 62 |
9位 | ケビン・マグヌッセン | 56 |
10位 | カルロス・サインツJr. | 53 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 655 |
2位 | フェラーリ | 571 |
3位 | レッドブル | 419 |
4位 | ルノー | 122 |
5位 | ハース | 93 |
6位 | マクラーレン | 62 |
7位 | フォース・インディア | 52 |
8位 | ザウバー | 48 |
9位 | トロロッソ | 33 |
10位 | ウイリアムズ | 7 |

2019年型レッドブル“RB15”、今週クラッシュテストとの報道。ホンダPU搭載でのシェイクダウンはシルバーストンで予定
日本でもデータ中継で視聴可能か。F1 TV、バルセロナでのプレシーズンテスト1回目の生中継を発表
今だから話せるレッドブルからルノー電撃移籍の背景。リカルド「ホンダが失敗した場合を考えた」
トロロッソ・ホンダF1が新車発表一番乗りか。STR14をオンラインで初披露
3分で読むF1ココだけの話:トップチーム注目のミック・シューマッハーがフェラーリ若手育成プログラムを選んだワケ
