ニュース一覧

サインツJr.、成長を助けてくれたルノーF1に感謝。「この経験をマクラーレンで活かす」
2018年12月18日
カルロス・サインツJr.はもはや黄色と黒のレーシングスーツを着てはいないが、ルノーF1で過ごした時間と、チームが彼を成長させてくれたことに感謝しているという。

実力を結果に結びつける難しさを痛感も、2019年に飛躍できるポテンシャルあり【トロロッソ・ホンダF1 2018年総括】
2018年12月18日
トロロッソ・ホンダの2018年は、2度の中団トップ快走(第2戦バーレーンGP、第12戦ハンガリーGP)というハイライトがあった反面、結果はコンストラクターズランキング9位という残念なものに終わった。

伝統のフェラーリF1にとって、21歳のシャルル・ルクレール抜擢は例外的
2018年12月18日
シャルル・ルクレールは2019年から、フェラーリのレースドライバーとして新たなキャリアを歩む。

1997年のF1王者ジャック・ビルヌーブ、2019年NASCARユーロにフル参戦へ
2018年12月18日
元F1世界王者のジャック・ビルヌーブがヨーロッパ圏で行われるNASCARウィレン・ユーロ・シリーズの2019年シーズンにフル参戦する。

「ルノーの予算では勝てるF1エンジンは作れない」レッドブル首脳、ホンダへのスイッチに自信
2018年12月18日
レッドブルのモータースポーツコンサルタントの役割を担うヘルムート・マルコが、ルノーF1とのパワーユニット(PU/エンジン)契約を終了した理由のひとつとして、ルノーが十分な予算をかけていないため、タイ...

レーシング・ポイントF1がカナダで2019年体制発表会。ニューマシンを披露へ
2018年12月18日
フォース・インディアの後身、レーシング・ポイントF1チームが、2019年シーズンのローンチイベントのスケジュールを明らかにした。

レッドブル首脳「フェルスタッペン中心のチームにはならない」。新チームメイト、ガスリーを対等に扱うと明言
2018年12月17日
レッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2019年にレッドブル・レーシングに加入するピエール・ガスリーを、マックス・フェルスタッペンと対等に扱うと語った。

F1王者メルセデス「レッドブル・ホンダは脅威だが、フェルスタッペンはまだハミルトンにかなわない」
2018年12月17日
メルセデスのエンジニアリングディレクター、アルド・コスタは、2019年F1タイトル争いの最大のライバルとしてフェラーリを挙げた。

3分で読むF1ココだけの話:停滞したマシン開発と内部分裂した組織。フェラーリが2019年にタイトルを獲る条件
2018年12月17日
フェラーリのチーム代表であるマウリツィオ・アリバベーネが、12月23日にイタリア・ミラノで開催されたイタリア誌『Autosprint』が催した授賞式に出席し、「2019年用のニューマシンは2月15日に発表する」ことを...

【F速プレミアム】ライコネン観察日記:古巣のザウバーで心機一転、2019年には通算300戦目の大台へ
2018年12月17日
長年キミ・ライコネンの「番記者」を務めるフィンランド人ジャーナリストのヘイキ・クルタ氏が見た、アイスマンの言動をお送りするF1速報web限定連載。

F1エントラント増加のための規則案が明らかに。既存パワーユニットマニュファクチャラーに、新規参入者への技術支援を義務付け
2018年12月17日
F1のスポーティングマネージャー、ロス・ブラウンが明らかにしたところによると、2021年以降、エンジンマニュファクチャラー各社は、新規参入者から要請があった場合、指定された技術を共有することが義務付け...

メルセデスF1のダブルタイトルは「ボッタスなしでは勝ち取れなかった」とウォルフ
2018年12月17日
本人は反論するかもしれないが、ルイス・ハミルトンの5度目のタイトルは、バルテリ・ボッタスの助けなしには達成できなかったと、メルセデスF1チームのトップであるトト・ウォルフは考えている。

【SNSまとめ】ハミルトンが2019年型メルセデス“W10”のシート合わせ
2018年12月17日
メルセデスF1チームは、ルイス・ハミルトンが来季2019年型マシンのシート合わせを行っている様子をSNSで公開した。

マクラーレン、ヴィンチェンツォ・ニーバリおよびチーム・バーレーン・メリダと提携し自転車競技に参入
2018年12月16日
マクラーレン・グループは、チーム・バーレーン・メリダと50パーセントの合弁企業設立を決定し、2019年にプロ自転車競技に参入する予定だ。

モンツァ、100周年を前に1億ユーロの改修を予定。条件はF1イタリアGPの長期契約締結
2018年12月16日
イタリアのスピードの殿堂でF1イタリアGPの開催地であるモンツァは、2022年に100周年を迎えることを記念して、その歴史的なレイアウトに大幅な変更を加えたいとしている。
11/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/1(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ルイス・ハミルトン | 413 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 326 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 278 |
4位 | シャルル・ルクレール | 264 |
5位 | セバスチャン・ベッテル | 240 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 96 |
7位 | ピエール・ガスリー | 95 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 92 |
9位 | ダニエル・リカルド | 54 |
10位 | セルジオ・ペレス | 52 |

1位 | メルセデス | 739 |
2位 | フェラーリ | 504 |
3位 | レッドブル・ホンダ | 417 |
4位 | マクラーレン | 145 |
5位 | ルノー | 91 |
6位 | トロロッソ・ホンダ | 85 |
7位 | レーシングポイント | 73 |
8位 | アルファロメオ | 57 |
9位 | ハース | 28 |
10位 | ウイリアムズ | 1 |

