F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【F1チームの戦い方:小松礼雄コラム第16回】「若いチームにはどこかで躓く時がある」対処の方法が2020年を左右するカギ

2019年12月20日

 今シーズンで4年目を迎えるハースF1チームと小松礼雄チーフレースエンジニア。最終戦アブダビGPでは2020年シーズンに向けたテストを行うなど、最後まで開発を続けていた。2019年はチーム史上最も厳しいシーズンとなったが、チームの全員が全力で解決策を探しながらこのシーズンを戦い抜いた。そんな現場の事情を小松エンジニアがお届けします。


──────────
2019年F1最終戦アブダビGP
#8 ロマン・グロージャン 予選16番手/決勝15位
#20 ケビン・マグヌッセン 予選15番手/決勝14位


 前戦ブラジルGP以上の苦戦を覚悟していたアブダビGPですが、結果はやはり予想どおり厳しいものとなりました。しかし、良い収穫もありました。金曜日にロマンが今年最後の開発パーツをテストし、かなり面白い結果が得られました。もちろん2020年仕様のクルマはとっくに開発が始まっていますが、来年はほとんど規則に変更がないのでアブダビで得られた良いデータはすぐに2020年のクルマに活かせます。


 当初はFP1でこのパーツを使いデータを集めて、FP2では元の仕様に戻す予定だったのですが、ロマンの感覚も良かったので、もう少しデータを採るためにFP2でもテストを続けました。


 FP2でもクルマは好調で、燃料を増やしてロングランをした時にどうなるかを確認するのが楽しみだったのですが、なんとこのロングラン中にバルテリ・ボッタス(メルセデス)にぶつけられてしまいました。


 これで新しいパーツは修復不可能なレベルまで壊されてしまい、この部品は1セットしか作っていなかったので、FP3以降この仕様で走らせることはできなくなりました。結果、元の仕様に戻して走ったFP3以降は絶対的に戦闘力に欠けており、勝負になりませんでした。

2019年F1第21戦アブダビGP FP2でバルテリ・ボッタス(メルセデス)とロマン・グロージャン(ハース)が接触
2019年F1第21戦アブダビGP FP2でバルテリ・ボッタス(メルセデス)とロマン・グロージャン(ハース)が接触


 一方、通常の仕様でFP1から走っていたケビンは、週末を通してアップダウンはなかったもののやはり絶対的な性能不足でした。予選は15番手とあまり良い結果ではなかったですが、ケビンにとってはあまり予想外ではなかったようです。あとコンマ1秒速ければ13番手あたりでしたが、残念ながら彼も僕たちもこの辺りを最初から予想していたんです。


 グランプリ終了後にはタイヤテストが行われ、2020年仕様のタイヤをテストしましたが、あまり良いところがなかったので、僕らはFIAにこのタイヤを2020年に導入するべきではないというフィードバックを出しました。


 第19戦アメリカGPのFP1でこのタイヤを試した時にグリップがないというのはわかっていたのですが、必ずしもこのタイヤで一発のタイムを速くすることが目的ではないので、1周のグリップが良くなかったからといってそれだけで総合的な判断を下すことは出来ません(特に路面温度もとても低かったので)。


 本来ならば高温域でもっとよく機能するなどのメリットがあるはずなのですが、一番の問題はそういった改善がみられなかったことです。タイヤは、すごく単純に言ってしまえば構造とコンパウンド(要はゴム)に分けられるのですが、そのどちらともに良くなかったんです。シーズン後のアブダビテストはピレリの1年間を通じたタイヤ開発の集大成のはずです。そのテストで使用された製品としてはあまりにもお粗末であるとしか言いようがありません。


 とはいえどのチームも、“新しいタイヤを使うとどこのチームが自分たちよりも不利になるのか”を考えて結論を出すので、もしかしたら政治的な投票によって2020年のタイヤが採用される可能性もないことはないと思っていました。2020年に使うタイヤを2019年仕様に戻すということは、10チーム中7チームの同意がないとできないからです。


 このコラムの第8回でも書きましたが、F1では、どれだけ自分たちが有利になるようにレギュレーションを変えることができるかというところにも勝負があります。みんな相手のことをよく見ていますし、結局は駆け引きですからね。


 しかし、結果はなんと満場一致で10チームすべてが2020年仕様のタイヤを使うべきではないという結論をだしたのです。どれだけ2020年仕様のタイヤが酷いものだったかわかりますよね。

■「どこかでつまずいた時に、どう対処するかが重要」

 さて2019年シーズンも全レースが終了しましたが、今年は本当に大変でした。新しくチームを作っていつまでもずっと順調に右肩上がりに成績が良くなることはありえないですし、どこかで問題が起こるときが来ます。それが起こったのがチーム創設4年目となる2019年でした。


 すごく大変なシーズンでしたけど、そのなかでも良かったのは、みんなが最後まで諦めないで最善を尽くしてやってくれたので、いろいろな面で悪かった点がわかってきたことです。もちろん、クルマが速くなかったのは空力の開発が上手くいかず、アップデートでクルマを速くすことができなかったからです。重要なのはなぜそうなったのか、根本的な原因を突き止めて、将来同じ過ちを犯さないように対処することです。


 若いチームはどこかでつまずくことがありますが、そういう時にどう対処するかというのがいちばん重要です。そういう意味ではできる限りのことはできていると思うので、2020年は良い年にできると思っています。

2019年F1最終戦アブダビGP ロマン・グロージャン(ハース)
ロマン・グロージャン(ハース)


 ふたりのドライバーへの評価ですが、ロマンに関してはフィードバックがとてもよかったので、彼のおかげで必ずしも当初データでは明らかではなかった空力の問題に目を向けることができました。反対に悪かった点は、相変わらずアップダウンが激しいことと、すぐパニックになることでした。


 ケビンについては、彼はクルマが悪くても、悪いなりにベストを出せていたことがよかったです。難しいクルマでも予選でロマンを上回っていましたからね。反省点は、今シーズンのウチのクルマは本当にレースを戦うのが厳しいクルマでしたが、そんななかでもレースでタイヤを上手く使えないでズルズルと順位を落としてしまうのをもう少しなんとかできればよかったです。


 また第7回のコラムでも触れたことですが、ケビンは、気にしなくてもいいようなことまで心配してしまう時があります。実は今年、この点がすごくよく改善されました。ハースF1チームで3年目という落ち着いた環境が彼にはとてもよかったようです。


 ケビンには、これまで少なくともF1では同じチームから2年以上レースにフル参戦した経験がありませんでした。そういう意味では2年目の2018年も大きなステップとなりましたが、3年目の今年はくだらないことを考えず、集中すべきことに集中できていたので、それが予選パフォーマンスに繋がったということもあると思っています。ケビン自身もこの点が改善されたと自覚していたので、これは来年に繋がる大きなことです。

2019年F1最終戦アブダビGP ケビン・マグヌッセン(ハース)
ケビン・マグヌッセン(ハース)


 ただ、これはロマンにもケビンにも言えることですが、今年は同士討ちのせいでチームとしても貴重なデータを失ったことがあったので、2020年は手綱を引き締めてやらないといけないですね。


 最後に、マクラーレンから空力部門のスタッフがハースへ移籍するのではないかという報道がありましたが、根拠のない報道(!)ですので何もコメントすることはありません。



(Ayao Komatsu)




レース

4/19(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
4/20(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/21(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※中国GP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン110
2位セルジオ・ペレス85
3位シャルル・ルクレール76
4位カルロス・サインツ69
5位ランド・ノリス58
6位オスカー・ピアストリ38
7位ジョージ・ラッセル33
8位フェルナンド・アロンソ31
9位ルイス・ハミルトン19
10位ランス・ストロール9

チームランキング

※中国GP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング195
2位スクーデリア・フェラーリ151
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム96
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム52
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム40
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム7
7位マネーグラム・ハースF1チーム5
8位ウイリアムズ・レーシング0
9位BWTアルピーヌF1チーム0
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第5戦中国GP 4/21
第6戦マイアミGP 5/5
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/19
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.3 第2戦サウジアラビアGP&第3戦オーストラリアGP